
私は一月ほど前に半年契約の新聞をセールスマンと契約しました。しかしどうも読みなれていないため、販売店に解約を申し出たところ、経費、景品代をすべて負担してもらう。といわれました。
しかし、勧誘の人とのやりとりは、契約してくれたら、これをあげます、とかではなく、
契約の話しより前に、これを配り終わるまで帰れないと色々な商品を渡されました。
「これで契約をとってほしいとか言わないから」といいながら洗剤や商品券など計3000円相当頂きました。その間には一度も契約の話しはしませんでした。
そして全部受け取ったあとに、何ヶ月取れますか?と聞かれました。引越しするかもしれないし、初めての新聞だから読んで気が変わるかもしれないから何ヶ月とは言えないと言うと、その時は大丈夫です、と言われました。
私は解約するときは、景品ですとも言われていない分の返還の義務があるのでしょうか?および、「その時は大丈夫です」といった勧誘の仕方は許されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
はじめまして。
学生時代に新聞販売店でアルバイトしていました。
多くの販売店では、新規開拓に派遣の営業マンを利用しているようです。
訪問販売では初めに目的等をはっきり伝えないで営業する事は禁止されていますが、派遣ですからその日限りなのでやりたい放題です。
営業マンとのやり取りは、言った言わないの水掛論争になるので、まず契約書を確認してみてください。
新聞購読契約をするにあたり、契約書にサインされたと思います。その契約書のどこかにサービス品としてもらった物が書いてありますか?
書いている場合、契約に対するサービスなので返さなくてはいけないと思います。
使用している場合は、相当の金額で返金すればいいでしょう。
書いていなければ契約に対するサービス品では無いという事ですから返す必要はありません。
トラブルになった場合、契約書に記載されているかが重要です。
経費の負担とは恐らく営業マンに支払った報酬の事ではないかと思います。これは支払う義務ありませんが、新聞代のみであれば日割りで支払いましょう。
恐らくその営業マンも派遣でしょう(販売店の営業マンは、その様な営業してもトラブッた場合自分で責任取らないといけませんから・・・)
販売店は既にその営業マンに契約報酬を支払っていますから、契約がどうなろうと営業マンにとっては関係ありませんので、NO1の方が回答されている様な恨み等は無いと思いますし、販売店は地域での評判が悪くなっては営業できなくなるので無茶な事はしませんから、遠慮はいりません。
販売店としてもその営業マンに騙されたようなものなのでよく話し合ってみてください。
それでも販売店側が強い姿勢をとるなら本社よりも消費者センターへ連絡する事をお勧めします。
参考URL:http://www.jdsa.or.jp/
No.2
- 回答日時:
明日の朝新聞社の本社販売局へ電話して事の顛末を話しましょう。
怒りを込めた口調でまくし立てましょう。
普通なら本社から販売店へ連絡が行き店の担当者がくるはずです。
しっかりお断りしましょう。
また後々のため景品は返した方がいいです。
お金を払う必要は有りません!
No.1
- 回答日時:
「新聞はインテリが作ってやくざが売る」と言うたとえの通り、新聞拡張員はほぼやくざの人が多いです。
もめるとややこしいので、景品代の返還をした方が無難だと思います。
新聞拡張員は一軒の契約を受けると何千円という報酬を受けますので、景品代はその中から支払われており、あなたが解約すると拡張員の損害となり恨みを買う恐れがあります。
もし、景品が残っているのならその景品を返したほうが損害が少ないかも知れませんが、使っているなら現金で返してください。
すべての対応が終わっても嫌がらせを受けるなら、「新聞セールス近代化センター」に相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 契約した時に貰った物を返さないと契約取り消しは出来ませんか? デパートの入り口とかでスマホの新プラン 3 2022/04/09 15:39
- ショッピングモール・アウトレット 今日、ショッピングモールの出入口で、入浴剤を渡されました。ガチャガチャの景品をさせられ「どこの会社の 1 2023/04/14 19:00
- 犬 保護犬を引き取る際。 9 2022/08/06 22:01
- 会社経営 はじめまして。 納入先と過去に交わした、取引契約書について質問があり、ご教示頂きたく投稿しました。 2 2022/05/16 07:38
- 消費者問題・詐欺 エディオンで店員に騙されました。どう対応すればよいですか? 8 2022/07/18 03:27
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- 消費者問題・詐欺 初回1回のみで、健康食品をネットで購入したら知らぬ間に定期購入になって商品が後払いで送付されてきまし 4 2022/10/30 22:05
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- OCNモバイルONE 困っています。ソフトバンクairの二重契約で一年以上5000円を支払っていました 新しいスマホを買い 10 2022/05/20 10:46
- FTTH・光回線 フレッツ光の解約 3 2022/03/28 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビが壊れているのに契約さ...
-
新聞の購読を解約
-
身元保証人を確認する電話はか...
-
内閣支持率調査の電話かかって...
-
連帯保証人の勤務先に確認の電...
-
待ち合わせ場所に友達がこない...
-
意味が分かりません
-
初めて質問させていただきます。
-
出会い系サイトのトラブルについて
-
変な電話が来ました
-
法律 交通事故の示談交渉
-
お客からaさん宛にずっと連絡が...
-
昨日、妻がコンビニの男女兼用...
-
知らない人がインターフォンを...
-
マッサージ店は、「184」を...
-
損害賠償を請求されています
-
NHK?からしつこく電話がかかっ...
-
事故を起こした後
-
隣の楽器の音に悩まされてます。
-
追突事故被害の休業補償について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約期間が終わっても新聞が届く
-
新聞の購読契約について。
-
新聞契約の時の景品、および言い方
-
新聞契約時のお約束って守らな...
-
新聞購読の解除について教えて
-
日経新聞電子版の家族同時利用...
-
内閣支持率調査の電話かかって...
-
NHK?からしつこく電話がかかっ...
-
身元保証人を確認する電話はか...
-
連帯保証人の勤務先に確認の電...
-
待ち合わせ場所に友達がこない...
-
00531-11-3886は詐欺の電話番号...
-
日本の警察はこんなもんですか...
-
間違え電話をかけてしまって、...
-
ありえない羅列の番号から着信...
-
昨日、妻がコンビニの男女兼用...
-
0671676603は詐欺電話ですかヾ(...
-
隣の家との境界にある排水溝を...
-
宅配便の車がうちの前に停まる
-
0180で始まる電話番号は
おすすめ情報