重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宜しくお願いします
幼い頃に買ったKATOのC62(多分二号機)が故障しました。
修理に出してかな~~~り経ってるんですが、正直直って帰って来るか不安です。
もし、無理でしたと言われたら・・・他の方法はありますでしょうか?
知人によれば、モーターの仕様が古いそうです。
飾りになってしまうのでしょうか?走る姿をもう一度見たいのですが?

A 回答 (2件)

質問者さま こんにちは



Nゲージは大事に走らせていれば、そう簡単には壊れません。
走らなくなったのは単に車輪がスパークなどで汚れてしまって集電系統の不良が原因で走らなくなる場合が多いと考えます。

モーターもよほど長距離、長時間走らせない限りは焼きつきなどは起こしません。

チェックする箇所は
車輪が黒く汚れていないか?
車輪からモーターまでの電気系統で接触不良などないか?
(特に車輪と集電する部分はちゃんと接触しているか?)
そのほかに、ギアにごみを巻き込んでいないか?
等です。

模型店へ預けると、問屋を通じてメーカーへ帰ります。
メーカーの点検の内容は良くはわかりませんが、経験上、モーターがおかしくなったというのは無く、車輪をクリーナー液などできれいに磨いて、集電系統などチェックすれば走ります。

更に走りがスムーズでない場合は、走行系統を形成しているダイキャストとプラスチックのつめのハマリ方にゆがみなど無いかも確認します。

ちゃんとハメあわせをよく組み立てると元通りに走る様になります。

なお、KATOのC62は定価が7000円になった頃からの製品の大きな設計変更は無いですから、モーター部分が仮に故障していても、メーカーで交換できると思いますよ。
(それ以前、主連棒(ロッド)がプラのものでしたら、ごめんなさい)

メーカーより治らないと言われたら、丁寧に分解して以上のことを試してみてください。

あと、私の場合は分解したついでにギア、軸受け、モーター軸とモーターのフレーム間などに少量のミシン油ぬっています。
ただし少量で十分ですので、油がしみたらティッシュで余分な油を吸わせて、油膜が出来る程度にしてください。
    • good
    • 0

KATO製品だと大丈夫でしょう。

私も20年前の電車を修理に出したら、時間は掛かりましたがキチンと修理されて帰ってきました。
話は、少しそれますが、有井(マイクロエース)の車両は、修理不可能だと思ってください。あそこのメーカーは、修理技術は皆無と言っても間違い有りませんし、部品自体所有してませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!