
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さま こんにちは
Nゲージは大事に走らせていれば、そう簡単には壊れません。
走らなくなったのは単に車輪がスパークなどで汚れてしまって集電系統の不良が原因で走らなくなる場合が多いと考えます。
モーターもよほど長距離、長時間走らせない限りは焼きつきなどは起こしません。
チェックする箇所は
車輪が黒く汚れていないか?
車輪からモーターまでの電気系統で接触不良などないか?
(特に車輪と集電する部分はちゃんと接触しているか?)
そのほかに、ギアにごみを巻き込んでいないか?
等です。
模型店へ預けると、問屋を通じてメーカーへ帰ります。
メーカーの点検の内容は良くはわかりませんが、経験上、モーターがおかしくなったというのは無く、車輪をクリーナー液などできれいに磨いて、集電系統などチェックすれば走ります。
更に走りがスムーズでない場合は、走行系統を形成しているダイキャストとプラスチックのつめのハマリ方にゆがみなど無いかも確認します。
ちゃんとハメあわせをよく組み立てると元通りに走る様になります。
なお、KATOのC62は定価が7000円になった頃からの製品の大きな設計変更は無いですから、モーター部分が仮に故障していても、メーカーで交換できると思いますよ。
(それ以前、主連棒(ロッド)がプラのものでしたら、ごめんなさい)
メーカーより治らないと言われたら、丁寧に分解して以上のことを試してみてください。
あと、私の場合は分解したついでにギア、軸受け、モーター軸とモーターのフレーム間などに少量のミシン油ぬっています。
ただし少量で十分ですので、油がしみたらティッシュで余分な油を吸わせて、油膜が出来る程度にしてください。
No.2
- 回答日時:
KATO製品だと大丈夫でしょう。
私も20年前の電車を修理に出したら、時間は掛かりましたがキチンと修理されて帰ってきました。話は、少しそれますが、有井(マイクロエース)の車両は、修理不可能だと思ってください。あそこのメーカーは、修理技術は皆無と言っても間違い有りませんし、部品自体所有してませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
ハギレの活用法
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
回転式ゴム印の修理
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
モーターに3Vのボタン電池をつ...
-
受信機CPRユニットの種類による...
-
モーターを家庭用の電源で動かす
-
リレー・タイマー回路について
-
鉄道模型のモーター
-
エレベーターのモーター交換費...
-
スロットレーシングカーのモー...
-
板にモーターを固定する方法
-
ミニ四駆とダンガンレーサー速...
-
丸のこ昇降盤モーターの焼き付...
-
HDD?突然モーターが「ぷしゅー...
-
200Vのモーターのオンオフを...
-
日産セレナスライドドア お世話...
-
ミニ四駆、ループを登れないの...
-
掃除機を吹き出しできませんか
-
ブレークイン
-
ハードディスクのモーターの利...
-
ラジコンで使用するモーターに...
-
CPRユニット P-160Fはどのモー...
おすすめ情報