
ウイルスセキュリティをインストールし、再起動しようとすると「シャットダウン」の状態でフリーズしてしまいました。手動で電源をオフにし、再度PCを起動しようとすると、背景が青色で白色の文字のエラーメッセージ画面が表示され、自動的に電源がオフ・オンするという現象がしばらく続きました。根気よく起動を試みて、なんとか起動させることができたのですが、(1)PCの終了・再起動ができない(2)システムの復元ができない(3)インターネットへの接続とOUTLOOK EXPRESSの起動ができたりできなかったりする(4)USBが反応しない、等様々な不具合が生じた為、ウイルスセキュリティをアンインストールしようとしたのですが、インストーラーの「削除の準備中」でフリーズし、アンインストールできません。解決方法をご存知の方がおられましたら、アドバイスの程宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スタート⇒ウイルスセキュリティー⇒アンインストールが出来ないのですが?コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からも削除出
Sを再セットアップするしかないのでは?No.3
- 回答日時:
スタート→すべてのプログラム→ウイルスセキュリティ→アンインストールでもだめって事ですね、私は最近良く使う手は大事なデータをメディ
程度で出来ますし、ネット接続やメールのアカウント設定は作り直しですが(ちょいめんどう)確実ですよNo.2
- 回答日時:
起動と同時に常駐しているソフト(ウイルスセキュリティ)があると、そのソフトをアンインストール出来ません。
セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を押し続ける)で起動し、アンインストールしては?
なお、アンインストールは一般的には「コントロールパネル」「プログラムの追加と削除」から行いますが、「スタート」「すべてのプログラム」「該当のプログラム」に専用のアンインストーラーがあれば、その方を優先します。
No.1
- 回答日時:
1.最新版のインストローラーから試してみる。
2.セーフモードで試してみる
3.あきらめてウインドウズ自体を再インストール(メーカーPCの場合
リカバリー)
私も前に似たようなのにはまり、「ウイルスセキュリティ」の返品、返金で、対処しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
マイクラのアンインストールし...
-
広告ソフトの削除
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
フロントページは無料で落とせ...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
フォルダの上書きについて
-
ブルーレイに焼けない power d...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows8アップグレード版がイ...
-
アンインストールしたWondersha...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
windows7でitunesはもう使えな...
-
uTorrentのアンインストールに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広告ソフトの削除
-
ESET Smart Security トラブル
-
フリーソフトがアンインストー...
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
Illustrator10 が起動しない
-
Foxit PDF Editor がアンインス...
-
DigitalTVBOXの再インストール...
-
iTunesがWindows error開けません
-
Bigfixというソフトが消せません
-
WinShot アンインストール方法
-
【再度】GIMPの起動時のlibgdk-...
-
PC のDVDが操作できない
-
Winamp起動エラー
-
Wordの不要アドインを削除したい
-
mcscanがこわれた?
-
Corel WinDVD BDが開けない。
-
『Finale』(楽譜ソフト)が起...
-
lenovo registrationとは?
-
フォトショップが起動しなくな...
-
カスペルスキーが起動しなくな...
おすすめ情報