dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日本にいる、24歳女です。
以前から、ヨーロッパに住みたいと思っています。4月にフランス・スペイン・イタリア・ドイツと旅行して更に、住みたい気持ちが強くなっています。
只、英語も、日常会話ほどと、たどたどしいので、仕事ができるほどでもないと思っています。できれば、フランス(南仏)に住みたいと思っています。フランス人の友人がマルセイユに住んでいるので、やはり憧れます。
周囲からは、言語もできないのに、どうやって住むの?とか、向こうでしかできない仕事があるという理由じゃないのに、無謀すぎない?とか言われます。
確かに、今のままだと、無理があるとは思うのですが、日本在住で日本語が話せなくても働いてる外国人の方とかはどうしているのかな、とふと思ったりします。
どうしたら、フランス(ヨーロッパ)に住んで生活できるか、アドバイスをください。お願いします。

A 回答 (7件)

国内でフランス語を勉強しつつ、フランスに支社のある会社の正社員になり、転勤として住むのが理想ですが、なかなか難しいですよね。


一番現実的なのは、日本でお金を貯めて、現地の語学学校に行く事だと思います。言葉ができなければ始まりませんので。

今年パリに行った時、現地の係の方が日本人だったのですが、フランスが好きで、仕事を辞めて移り住んだ方でした。当時はフランス語はできなくて、好きという気持ちだけで来たということでした。
なので、住めないわけではないと思います。

でも、それはやめた方が良いと思います。
彼女は、パリに住めるなんていいなーいいなーという我々に、「失うものも多いですよ……」とぽつりと言っていました。仕事があっても、なかなか高収入とはいかないようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます。
やはり、移り住むと、両親を始め失うこともあると思います。
高収入でないのは覚悟できています。今も、給料の3/4は貯金している状態なので・・・
前向きに頑張ります。ありがとうございました

お礼日時:2006/09/10 22:34

naonaoyさま、こんにちわ。



皆様のご意見を一つ一つ読まさせていただきました。

マルセイユにフランス人のお友達がいらっしゃるそうですね。
その方のご意見も参考にして、皆様から頂いた可能性を一つ一つ
見直してみるも一考だと思いました。

以前でしたら今ほど難しくなく永住権や、ワーキングビザをもらえた時期もありましたが、今はそれ程移民に対して優しくはなくなりました。
言葉が出来ないことは実は一番の問題だと思います。
海外は日本ほど安全ではなく、自分で自分の身を守らなければなりません。もし言葉が話せなかったらそれこそ自分の意とは逆のことを言われても何もいえないのです。
やはりある程度の語学力をつけていないと、不安になります。
とても心配になりますね...ましてや若いお嬢さんなのですから。

まずは集中的にフランス語を勉強して、ある程度の語学力を身につけてから真剣に考えてみませんか?(多分猛烈にがんばっていらっしゃると思いますけど)
そして、先生が大丈夫と言われたら自信を持って、次のステップに進みましょう。そうしたら周りのみんなももっとバックアップしてくれると思いますよ。
やはり皆さん心配だから快くは言ってくれませんが、あなたが一生懸命にがんばれば回りも「大丈夫、応援するよ」と変わっていくと思います。
海外に一歩出たら、積極的に何でもこなすこと!
前向きに動けば絶対にいいことがありますよ。
私も応援したいです、がんばってくださいね!

=^・^=
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、以前旅行した時は、何とかなりましたが、やはり生活し、仕事をするとなると難しいかもしれません。
今はお金をためることに必死だったのですが、語学も頑張ろうと思いました。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/13 10:37

若い頃は憧れの国に住みたいものです。

私もそうでしたし、実際そうしました。フランスには私の姉があなたと同じように憧れて移り住み、計20年に及びました。最初は美術学校に行く学生ビザで、そのうち世界的に有名な化粧品会社にアタックして採用され、課長にまでのぼりつめました。彼女のすごいところは、フランスが好きでなにがなんでもフランスに住むと決心すると、ものすごい情熱でもってフランス語をマスターし、職をつかむぞと猛アタックしたことです。それでも最終的にはリストラにあい、日本に帰国せざるをえない羽目になりました。フランス語が達者で、名だたる化粧品会社の課長までやっていたことが幸いして職探しには困りませんでしたが、それも若い頃に語学を猛烈に勉強して覚え、フランスに絶対住むぞという情熱を持ち続け、仕事にも生かしたからだと思います。情熱とやる気を持つ人でないと外国でお金を稼ぎながら住むのはむずかしいといえるかもしれません。情熱とやる気と勇気。甘さは捨てて自分で自分の道をこじあけてください。がんばって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お姉さまは、すごく行動力と実行力がありますね^-^
私もそうなるように語学の勉強もさらに増やしました。
好きなことなので楽しいです^-^
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 00:54

以前にフランス駐在の人の話をネットで読んだのですが、就労ビザの取り方が超たいへーん、と思えました。


そもそも、雇い先が決まっていて雇い先のバックアップというか証明がないと申請できないとか(アメリカなんかでもそうらしい)。
近頃の外国人向け就労ビザはどこも簡単ではないようです。

学生ビザならもっと簡単に下りるようですし、アルバイトはできるようです。
ワーキングホリデーも働けますね。

先日、ヨーロッパに住みたい話があったのでご参考まで。
ビザなしで滞在できる期間滞在してみるか、学生ビザを取って1年とか、まず試しに住んで見てから考えたらどうか、とのこと。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2385646

フランスのビザについてはフランス大使館HPを見たら出ています。
http://www.ambafrance-jp.org/rubrique.php3?id_ru …


>日本在住で日本語が話せなくても働いてる外国人の方とかはどうしているのかな、とふと思ったりします。

日本は移民に対する語学教育が行き届いてなくて半端になってしまうとかいう話を読みます。
そうすると安い単純労働とか・・・。
無職で転落人生もあるでしょう。
家族できちんとビザ有りで滞在している人たちもいるでしょうが、不法就労の人もいるでしょう。

ヨーロッパも不法移民がたくさんいます。
スラムみたいなところに住んでいたり。
今出ているニューズウィーク日本語版が移民問題特集です。
フランスの底辺で生きているような人の記事もたしか出てました。
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/conten …

フランスではないのですが、スペインのマドリードに行ったらアフリカ系の少年たちが警官の目を避けつつ露店を開いていましたよ。
パトカーが来ると品物をまとめて走って逃げるのです。
南米から来て悪さをしている人たちもいるらしいです。
(まともに働いてる人もいるだろうけど)

不法就労だと足元を見られますから、どういう扱いをされても文句を言いにくいです。
日本も、パスポートを取り上げられて売春してる人とかいるという話があったりします。日本は人身売買しやすい国と言われています。

http://www.moj.go.jp/PRESS/020620-1.html

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__119 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たくさんURLを載せてくださって具体的で参考になりました。

お礼日時:2006/09/13 00:52

まずは否定的な意見として、フランスに限らず、ヨーロッパでの


外国人の居住規制は年々厳しくなっています。自力で滞在許可を
取得するには時間と出費がかなり予想されますよ。
まずは職を見つけてから居住するのか、期間を決めて貯金を食いつぶす
形で居住するのか、はっきりと決めてから渡欧されることをオススメ
します。
個人的にはフランスに在住する日本人の友人が多いんですけど、
みんな語学はもちろん、きちんとした職を持っている者ばかりです。
そういう意味ではフランスで職に就く、ということに関して
他の国以上にレベルの高さを感じた次第です。

肯定的な意見として、日本でしっかりと社会人経験を積んだ人間は
海外の特に日系企業では採用の条件として優位だと言える場合も
あるんですね。日本で何の経験もないまま、海外で何かしようという
若者が多いのが現実ですけど、まったく使い物になんないんですよね(笑)
まだ24歳なんですよね、30まではいろいろ冒険すべきと個人的には
思うんですよ。
でも、いきなり永住とか言わずに、まずは短期でホームステイとかの
経験をしても良いのではないかなぁ、と思いますよ。
時間をかけてきちんとした計画と貯金を。まずはこれが第一歩かと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、貯金がないことには何も始まらないので、貯金と語学の勉強をして頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/09/13 00:51

 フランスなら「ワーキングホリディ」ができたと思います。


 そして、以前知り合った方に、この制度を利用して、パリの日本食レストランで働いていました。この方は、英語は話せていました。

 もし、本当に実行するなら、このような制度もあるので調べて見て下さい。
 あなたの人生なんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ワーキングホリデイの制度については調べていました。
この制度を利用することも考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 23:14

現実問題として、フランスにフランス語が流暢に話せない人が住むということはかなり難しいです。

そしてフランス人がどういう性格なのかも知らずに行くのは無謀です。
多くの日本人の方がフランスに住んでいらっしゃいます。それは事実です。フランスへの移住が仕事で転勤になったからという理由の方もいれば、自分の意思でいった人もいます。しかし、実際に学会などで報告されているのですが、フランス語を話せない日本人のほとんどの方はパリ症候群という病気といいますか、症状を出しています。
このパリ症候群というのは、今日仲良くなったと思ったフランス人の方が翌日にはめちゃくちゃ冷たく、挨拶すらしてくれないということからショックを受け、対人恐怖を感じてしまい、うつ病などといった状態になります。これはフランス人の性格を知らずに住み着いてしまったがために起こってしまうものです。
フランス人は優しいということが皆さんの固定観念ですが、彼らは言い方を変えればただの気分屋です。機嫌がいいときはやさしいし、フレンドリーです、しかし機嫌が悪くなると、目もあわせてくれない、挨拶もしてくれない、レジではおつりを投げつけてくる始末です。
南仏は穏やかな人が多いとよくいわれます。しかし、上記した性格はフランス人全員にみられるものなので、南仏であろうとそうでなかろうとそういう状況なのです。

そして、現地に行くにはビザが必要ですね。フランスは移民を受け入れない国といっていいほどビザなどに厳しい国です。アフリカ系の移民が多いのがもともとの原因なのですが、いまや、「失業率は移民のせい」という発想のフランス人が増えているのが現状です。そんな中で、フランス語の話せない人が仕事を見つけるのはかなり困難です。日本語の教師ということであれば求人がないわけではありません。しかし、フランスの田舎に行けばの話です。そのため、結局フランス語が話せないと生活できません。そして最悪なことに、フランス人は英語を話してくれません。英語は学んでいるし、おそらく話せば日本人よりも英語が上手なのですが、プライドから話してくれる人はほとんどいません。
これからフランスに住めるようにフランス語を学び、通訳か翻訳などといった仕事につくなど、南仏に住むことを目標にされることが一番いいと思います。
辛口となりましたが、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パリ症候群ですか・・・始めて知りました。
確かに、人によって、すごく親切な方もいればそうでない方もいるなと感じましたが、気分屋なんですね・・・
そういったことも考えてもう一度策を練り直したいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!