
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1度も利子を受け取ってないので、そのあと出た5年国債との利子の差によると思います。
後で出た5年債の利子が高ければ、その分、損になります。0.1%で2万円程度(200万円×0.1%×10)の損だろうと思います。
多分、購入先(郵便局や証券会社)に聞いても、売ってみなければわからないと言うでしょう。
情報が少ないので判断しかねます。
No.3
- 回答日時:
200万全額必要なんですか?
銀行、郵便局で購入された場合、国債を担保にして借りることができます。
参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00600 …
No.2
- 回答日時:
#1計算間違っていました。
200万円×0.1%×5=1万円 です。
今後、償還までの受取利子と元本を等しくするために、利子の低いものは額面が下がり、元本割れになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
ペイパルって安全ですか?
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
彼氏の貯金
-
普通預金は、利息から約20%...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人向けの国債で10年物が、0.2...
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
国債を途中解約した場合
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
赤字国債とは?
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
国債について
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
つみたてNISAについて
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
「オプション」の反意語・・・
-
Trustwalletについて
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
新窓販国債について
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
-
日本国債
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
-
楽天証券でクレジットカード積...
おすすめ情報