
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
見習い大工のマサルです
和室の天井でかつ、板という事ですので、引っ込んだ目地のある天井
ですよね。
下地は目地に対して直角に、かつ和室の柱の芯から910mmの
所に入ってはいます。
ですが物を吊るす機能を持ってはいません!!
和室の天井というのは、2mm位の天井板に目地の両脇に小さな
桟がくっ付いているだけというある意味脆い材料です。
それに施工する大工さんも今はその下地を910mm間隔で
吊って固定していますが、私の地方の昔の家では
リフォームなんかで目にするのですが、
下地が入っているだけでまったく吊っていない、
下地が入っていて部屋の真ん中しか吊っていない等、
業者によって昔は様々な様です。
大体下地材が必ずどちらかに弓型にひねくれているので
そのひねりのみで吊っているようです。
それほど軽い天井ですので・・・。
天井の貼り方も下地に敷目釘(しきめくぎ)という
簡単に言うと釣りに使う針の様なもので引っかかっているだけですので
物を吊る耐力はありません。
しっかり天井が吊ってあっても吊るさないのが一番です。
簡単に壊れてしまいますので。
マサルさん、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
アドバイスを頂いたとおり危険なのでやめました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何をなさりたいのか?お書きになれば。
想像ですが天井は底目地天井表面はベニヤ(3mm)かボード9mm目地の左右に12×27mmぐらいの桟があります。
首吊りには無理です。せいぜい2~3キロのものをヒートンなどでつるせます。ちなみにその部屋に押入れがあれば大概天井を覗けるか、万がよければ天井裏に入れます。お隣の部屋も・・・
ご回答ありがとうございます。なにをしたいかというと恥ずかしいのですが6条の和室が洗濯物干し場になっていて今までは突っ張り式の物干竿を2本、距離の短いほうのなげし(?)となげしの間に渡していたのですが今度は長い方に渡してみようと思っていまして、そうなると重みで竿がしなってしまうので途中に2箇所くらい天井から針金などで吊るそうかなと考えているわけです。天井が落ちてきちゃうなんてことになっちゃいますかね?
No.3
- 回答日時:
下地って言うのは、基本的になかったと思います。
和室の天井って言ってもいろんなタイプがありますが『和室の天井は薄い板』っていうのであれば、
ボードにクロス張りじゃないと思うので、無理です。
ただ、照明器具の引っ掛けシーリンク゛がとりつけてある、筋(天井の溝の両端)は、一応ビスがききます。
でも、重量物はダメです。
頭に当たってもいいつもりならOKですが・・・・。
参考URL:http://www.meiboku.co.jp/yositame/washitsu/wa030 …
和室は下地がないのですか~~? 根本的な構造などがわからないのですが参考URLの一番うえのの写真2枚のような天井です。頭に当たりたくないです~(泣)!
No.2
- 回答日時:
下地を探す測定器があります。
千円台~。http://www.kanamonoten.co.jp/syohin02/shisensa.h …
針のようなもの…ある程度下地の状態がわかる人でないと、朝から晩までブスブス…ということもあり得ますね(^^ゞ
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?go …
参考にどうぞ。
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/ippan/index …
http://images.google.com/images?q=%E5%A4%A9%E4%B …
針のついてないセンサーというのもあるのですね!すぐれものっぽいですね。針はやはり状態を読み取る感覚なども持ち合わせてないとむずかしいですよね。その辺が不安でした。参考URL拝見しましたがイメージがつかめてとても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 (大地震の際の、家具転倒防止用)突っ張り棒と、プレートについて 2 2022/05/17 03:07
- リフォーム・リノベーション 和室の天井を洋間に変えるには素人には無理ですか? 理想は天井カセット空調機入れたいのですが、 重量が 1 2022/12/10 16:29
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- 家具・インテリア 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 3 2022/11/17 20:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階の点検口がありません。
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
部屋の中から異臭がします。
-
天井の下地を探すには・・・?
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
木造住宅 野縁について
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
天井から吊り下げる道具の名前...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
屋根収納って後付できますか?...
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井に穴を開け点検口を作りた...
-
天井裏の強度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
砂壁のような天井
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
家の点検口がありません。
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
天井裏の強度
おすすめ情報