dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チャンピオンズアイス静岡公演の出場者、荒川静香はプロ、コーエン、スルツカヤはプロではなかったと思いますが、プロとアマチュアの違いというのはなんでしょうか?

A 回答 (3件)

国際スケート連盟のアマチュア登録を解除したら、アマチュアではなくなります。


スケートでお金を稼いでいるかどうかは関係ありません。
今ではアマチュアの競技でも高額の賞金が出ますから、それだけで生活しているアマチュア選手もたくさんいます。
スポンサーやCM出演などで稼ぐ選手も多いですね。

アマチュア登録を抹消すれば、アマチュア競技に出場する事ができなくなります。
それが一番大きな違いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもご回答いただき誠にありがとうございます。

やはりそうでしたか。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 19:40

No2さんの回答に補足のようになってしまうのですが、プロになるとアマチュアの競技会に出られなくなります。

もちろん世界選手権やオリンピックもアマチュアの大会です。

プロアマ競技会だったり、アイスショーだったり、アマチュアのままだとほぼどの大会やショーにも(呼ばれれば)出られますが、プロはアマチュアの大会には全部出れなくなってしまいます。

トリノでもイタリアの選手でいましたが、稀な例として一度プロになってもどうしてもアマチュアの競技会に出たくて…と、アマチュアにカムバックする選手もいるようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもご回答いただき誠にありがとうございます。

確かシルビア・フォンタナ選手でしたかね。
あまり成績は良くなかったようですが、やはり一度引退すると難しいようですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 06:42

スケートに限らず、ですが、それ自体でお金を稼げるのがプロです。



微妙な違いでややこしいのですが、例えば柔道などの格闘技を思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。

大会などで優秀な成績を収められるほどレベルの高い選手であって、「居るだけでも宣伝になるから」という理由で就職できたスポーツ選手は、「スポーツのおかげで就職できた」わけで、「スポーツの賞金で生活している」訳ではありません。
こういう人たちは、例え会社に出勤してもスポーツしかしていなかったとしても、肩書きは「アマチュア」になります。(社会人選手とも言います)

一方、プロ選手というのは、その競技(の賞金や、ショウビジネス・・・スケートで言えばアイスショウなど)で生活費を稼いでいる人たちで、大抵はプロの団体(=個人事業主が集まった協同組合のようなもの)に所属し、プロテストに合格することでプロと認められる競技がほとんどです。
もちろん、それだけでは生活できなくてアルバイトをしたり、下手をすると副業での収入の方が多い人もかなりいますが、それでも「本業がその競技」だということです。

例えば、お肉やさんで考えてください。
スーパーの中の精肉コーナーがアマチュアだとすれば、プロのお肉屋さんは商店街の中にあるお肉専門のお店です。スーパーの精肉コーナーでも専門店顔負けのお肉をそろえているところもありますし、プロのお肉屋さんでも商店街の顔見知りしかお客さんが来ないところもあります。中にはお肉より、ついでに売っているお惣菜の方が売上が大きいお肉屋さんもありますよね。

ここまで来ると肩書きが違うだけで、どっちがプロやらわからなくなってくるのですが、何故こうまでややこしい事をしながらプロとアマを分けるかというと、それぞれ出場できる大会が違うからです。

アマチュア限定の世界最大の大会がオリンピックです。
例えば、TOYOTA自動車の社員で構成されている柔道チームに所属している選手(=社会人選手)が、個人で非常に優秀な成績を収め、オリンピックの日本代表として金メダルを獲得したのが谷(旧姓田村)亮子選手です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもご回答いただき誠にありがとうございます。

たいへん参考になりました。
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/13 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!