dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方によっては案内標識が非常に分かりづらかったりしますが、
原付バイクで誤って高速道路や125cc未満走行禁止の道路に入ってしまった場合、
どのように対処すればよいのでしょうか?

安全性の高い路側帯があれば、押し歩きで歩行者として立ち去るのが
いいかと思いますが、気づいたら乗ってしまっていた場合など、どうすればよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

法的にどうなのか、正確には分かりませんが、やはり人命第一ということで対処すべきでしょう。



そこで基本的には早めに停止し、警察や道路管理者(公団等)に電話。
あとはその指示に従うのが最良の方法ではないでしょうか。

ご質問は「原付」とのことですが、原付2種でマジェスティ125くらいの動力性能があるなら、
そのまま区切りの良い所まで走りきって、料金所などで相談するのも”あり”かなと思います。
もちろんケースバイケースですが、狭い路肩を押し歩いたり逆行するよりは危険度が下がり、
命の安全が図れる場合も多いと思います。
    • good
    • 6

以前、テレビ番組の警察24時間でやっていたんですがピンクナンバーのバイクが誤ってランプから首都高に入ってしまったため自ら携帯電話で警察に通報したそうです。

パトカーが向かうとバイクはランプから200メートルほどの待避所で停車してました。
バイクはその後2台のパトカーと白バイで先の料金所まで先導、誘導されました。
バイクの運転手は結局、違反キップも切られず厳重注意で済まされたそうです。
    • good
    • 10

絶対に逆走はいけません。

進入してすぐでも。
貴方以外に対向してきた車両がパニックを起こして事故を誘発します。
そうなると貴方が事故責任を負いかねません。
高速道路の場合ですが、前進し、数キロ走れば必ず緊急電話が有りますので、そこで道路管理室に通報。警察や公団パトロールが来るまで動かない事。
無い場合は安全な場所で停止し、警察に連絡、対処方法を聞く事。
免許所持者ではあるので、処分は有りますので諦める事。
    • good
    • 5

法的にどうかはよく判りませんが、


現実問題として
そうなってしまったときはどうすれば安全にその場を離れられるかですね。

進入してすぐなら押して逆行するのも仕方がないのでは?

緊急電話が有ればNo1さんのとおりでしょうが、無い場合そのまま走行して出口に向かうのがいいでしょうね。

長距離押して歩くというのは危険がより大きくなります。
    • good
    • 2

気が付いた時点であわてて逆送しようとすると大きな事故になることもあるため危険ですので前に進んでください。


入り口に料金所があればその係員に、なければ非常電話などで間違えて進入してしまったと伝えれば対処してくれるはずです。

原付の場合、免許を受けて走ってますので標識を見てなかったなどになると反則金や免許の点数にも影響がある場合もありますよ。
でも、それを恐れてむやみに走り回ると死亡事故につながることもありますので、逃げずに対処してください。
    • good
    • 1

気が付いた場合は、気が付いた時点で一番近くのIC又はSAで降りてください。

SAも非常用の出口があります。
地震のときのエレベーターの対応に似てるかな
    • good
    • 5

路側帯にある緊急電話で救援を頼むのがよい方法です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!