
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
windows XP SP2です。
windowsファイアーウォールを使っているときに、「例外」を認める設定だとopenになります。
しかし例外を認めない、すなわち、それをチェックするとステルスでした。windowsファイアーウォールで例外タブにあるソフトのどれかがそのようになっているのは仕様のようですが、面倒なのでどのソフトが原因かを調べませんでしたが。
ところが
<Outpost「も」入れててブロック優先モード>
ということですが、これはウインドウズのファイアーウォール「も」有効にしていることですか。ファイアーウォールの重複はよくないそうです。
outpostファイアーウォール以外にも無料のファイアーウォールがありますが。ゾーンアラーム
pingに応答することは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CH …
また、使用しているファイアーウォールソフトの操作に自信がないときは、ノートンやウイルスバスターなどの市販品の使用を薦めます。
今は使っていないので違うかもしれませんが、outpostの設定に、アクセス要求に対して何らかのパケットを返す設定があったと思います。いわゆる、「不達メッセージ」ですが。
先ず「例外」を認めるチェック外しました。
Windowsの更新も久々にしました^^58個もありました。
でOutpostもシャットダウンして試みました。が、駄目でした。Ping開いてます(T_T)
やはり、セキュリティソフト入れないと駄目ですか?
でも、ファイアーウォールの重複は良くないのに、セキュリティソフトは問題ないのでしょうか_?
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
<「例外」を認めるチェック外しました>
チェックをはずすと、例外を認めることになります。
チェックを入れると例外を認めないになります。
<セキュリティソフト入れないと駄目ですか?
でも、ファイアーウォールの重複は良くないのに、セキュリティソフトは問題ないのでしょうか?>
outpostの使用をあきらめてwindowsファイアーウォールを使うか、windowsファイアーウォールを無効にしてそのままoutpostを使うか、の選択です。
ウイルス・スパイウェア対策ソフトはどれを使用しているのかわかりませんが、入れていないと感染してもわかりません。
<Windowsの更新も久々にしました^^58個もありました>
ものによっては、あなたのパソコンによそ様がアカウントを作っているかもしれませんね。つまり出入り自由で何かに感染していてもおかしくないことです。
再インストールしてリカバリソフトに組み込まれているノートンのセキュリティソフトも全て、更新してチェックしてみましたが変わりません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>『ICMP Ping が開いている』 と警告が出ました。
>コレを閉じるにはドーしたら宜しいでしょうか?
まずグローバルIPを取得して使っているデバイスは誰ですか?
簡単に言うと「ルータがあるかないか」「パソコンは1台か」
ルータがある場合、ISPから振り分けられたアドレスがルータの入り口に割りあたるので
パソコン側でいくら対処しても意味がない
あくまでSymantecからICMPを飛ばす先はグローバルでしかないので、
そこらへんを最初に確認する必要がある。
>閉じた際に、何か不都合が生じるのでしょうか。
一般的にはあまりない。
どこかインターネットの先の世界から死活監視をしてたり、
自宅内からどこかへPingを飛ばすような作業を常時していない限りは
たいした問題はない。
Nortonのサイトでも出てると思うけど『ICMP Ping が開いている』ということは
『インターネットの世界にあんたのパソコンの存在がバレてるよ』ということ。
悪い人がその存在しているパソコンに対して攻撃してくるかもしれない。
それをNortonでは「警告」として表示しているだけ。
No.2
- 回答日時:
バージョンが違うかも知れませんが下記URLでNO1の方がくわしく記載しておられます、参考に。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1287594
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) お世話になっています いまクエリを作っています。。 デザインビューの画面の集計の欄で、「グループ化」 4 2022/09/17 17:03
- Excel(エクセル) 開いているフォルダを全て閉じる、マクロを教えて下さい 3 2022/08/28 08:42
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを名乗るウィルスについて教えてください(詳しい方希望) 5 2022/11/28 14:30
- Windows 10 ノートPCをスリープにするとアプリが閉じてしまう。 3 2022/04/14 18:33
- LANケーブル・USBケーブル パソコンについて 2 2022/03/28 18:30
- Outlook(アウトルック) タスクバーにアウトルックのアイコンを置いています。 何度かアウトルックを開いては閉じをくり返していま 1 2022/10/09 12:06
- Windows 10 Apexを起動するとタスクマネージャーが閉じる現象について 1 2022/07/16 18:31
- Excel(エクセル) Excelのウィンドウが少し小さく、ズレて立ち上がります 1 2022/06/27 16:25
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
- Access(アクセス) 本日、会社のパソコンでAccessを開いたとき ウイルス警告のようなものが出ていました。 毎日Acc 3 2022/10/18 23:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
ホームページの更新チェック
-
GetHTMLWが使えない
-
ネット閲覧できるがPingが返っ...
-
フォントの直し方について
-
プリンタの共有
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
ノートンの設定がわからず、L...
-
オススメアクセス解析ソフト
-
WMP10のアイコンクリック後『RP...
-
ICQのファイル送信が出来なくな...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
ページが見れません(>_<)
-
今までと記号が違う
-
「秘文」と「pointsec」の違い
-
ツールバーソフトの削除
-
ネカフェで「Power DVD」
-
StarSuite8をアンイストールで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
avastをインストールしてからネ...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
GetHTMLWが使えない
-
度々Zoom会議中に大きなビープ...
-
家族のネットショッピングを規...
-
WHR-G54Sで192.168.11.255に・・・
-
例えば0.8秒ごとに音を出すフリ...
-
マーケットスピードにログイン...
-
FTP接続エラーについて
-
ドリームウィーバー4でPUT、GET...
-
フォントの直し方について
-
ftpソフト/サイバーダックでエ...
-
Craving Explorerでサーバーが...
-
「Win高速化 PC+」の必要性。
-
ぺたろうが使えなくって困って...
-
プロキシの閲覧制限
-
ファイアーウォールが原因でし...
-
ウィルスセキュリティーを使っ...
-
リモート操作ソフトについて
おすすめ情報