
東京税理士会では税理士に対し紛議調停の申立てができると聞いています。
ある案件でA税理士に依頼をしましたが、余りにも職務怠慢であり、結局別のB税理士に依頼をせざるを得なくなりました。
(A税理士には、受任契約を取り交わし、費用も払っていました。私が余りにいい加減な対応に説明を求めると一方的に職務を放棄し私からの依頼は受任しなかったことにするので受任費用は返却するとして費用を送りつけてきました。)
A税理士に対し、東京税理士会に紛議調停を申立てたいと考えているのですが、この制度を利用された方がいらっしゃいましたら、その手続き内容、調停の効果についてお伺いしたくお願いします。
私は、A税理士を税理士服務規程違反として懲戒処分を申立てたいと考えていますが、この調停制度で可能でしょうか。
また、正当な理由無く一方的な契約破棄に相当すると考えますので、受任金額は倍返しではないかとも考えています。
私の考え方に誤りがないか、ご指導をお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
委任契約の場合は、損害賠償さえすれば、理由なくいつでも解約できるとされています。
(民法651条)今回の場合、費用も全額返還されていますし、結果として、他の税理士に依頼して手続きはできたというわけで、ご質問者に財産的な損害が生じていません。したがって、民事的に責任追及できませんし、民事責任が生じない以上、懲戒も困難ではないかと思います。
受任費用の倍返しというご質問者の主張には、何の根拠も見つけられません。
弁護士の世界でも、その事件についてやる気がないとか、依頼者との信頼関係が損なわれたのであれば、弁護士にはいつでも辞任する権利が認められているのだから、即刻、辞任すべきというのが基本的な考え方です。逆に、関係を切らず、いつまでも引き伸ばすことは、結果的に、双方にとって不都合な結果となりますので、そのほうが問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
応募した会社に提出した履歴書...
-
薬剤師と経理士 どっちが給料高...
-
わからない事を人に聞く、と言...
-
まわりに税理士事務所勤務して...
-
税理士法違反?
-
委任契約における受任者の報告...
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
商工会と税理士
-
私は税理士になりたいと思い、...
-
公認会計士は金持ちになれますか?
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
医療法人の事業税について
-
耐用年数
-
人生終了
-
税理士などの士業は商工業者に...
-
税理士への呼びかけは「先生」...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
簿記と会計士と税理士とファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
税理士の方の敬称について
-
税理士へのお礼について
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
税理士への呼びかけは「先生」...
-
税理士事務所に勤務されている...
-
薬剤師と経理士 どっちが給料高...
-
税理士、弁護士、公認会計士な...
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
まわりに税理士事務所勤務して...
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
ダメ人間、職歴なし、27歳、税理士
-
税理士への苦情
-
私は税理士になりたいと思い、...
-
商工会と税理士
-
女性が定年までできる仕事
-
医療法人の事業税について
-
蹴飛ばした椅子が少しぶつかっ...
-
税理士って何をする仕事なんで...
-
小さな会社の経理、引き継ぎな...
おすすめ情報