dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。初めての妊娠で何かと不安なことが多い初心者です。ご回答よろしくお願い致します。
血液型不適合抗体の血液検査を再来月するのですが、この検査、なんだろうと、マタニティ雑誌で見たところ、母親が0型で子供がAかB型の際に起こるものだとのことなのですが、私がO型(OO)で相手がB型(BB)なので、B型だと思われるのですが、その場合、血液検査で結果が必ず「抗体有り」と、出るものなのでしょうか。
母親がO型で子供がB型で医学的に「不適合」であるとしても、血液検査では抗体が出ない場合(抗体無し)というのもありえるのでしょうか?
いろんな方のご意見お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ABO式血液型不適合とは



原因
 胎児側の血液と母胎側の血液は混じり合わないようになっているのですが、何らかの原因により胎児血が母体側に紛れ込んでしまい、胎児の赤血球に対して、母体の免疫反応が起こり、その赤血球を攻撃する抗体ができることにより起こるものです。その抗体は胎盤を通過することができるので、胎児の赤血球を破壊し、その結果、新生児早期からの黄疸や貧血が出てきます。これがABO式血液型不適合による黄疸です。
胎盤に関する何らかの異常(常位胎盤早期剥離、梅毒など胎盤への感染症、前置胎盤での出血など )、流産や人工妊娠中絶、羊水穿刺などが不適合妊娠を起こす可能性があると考えられています。ただし、型の異なった輸血を間違ってしたような場合とは違って、母体の中に入り込む血液の量は非常に少ないので、作られる抗体の量も限られ、症状がひどく出ることはまれです。
臨床的には、O型のお母さんとA型、もしくはB型の赤ちゃんの組み合わせで比較的よく見られます。日本人の血液型の分布はA型が38%、次いでO型が31%、B型が21%、もっとも少ないAB型は10%ですので、この組み合わせはめずらしくないのです。

症状
 黄疸がほとんど唯一の症状です。貧血も見られることがあります。出生後早期に出てきます。黄疸の程度はRh式血液型不適合ほどではありません。

診断
お母さんがO型で赤ちゃんがA型かB型で、黄疸があり、間接ビリルビン型が高いときに疑われます。直接クームス試験はほとんどの場合陰性となります。

治療
ほとんどの場合は、重症化することは少なく、光線療法などで治療することができます。まれに重症化することがあり、交換輸血などの治療が必要なこともあります。
 
 あまり心配なさらなくてもよさそうですが。Rh式血液型不適合のほうが大変みたいですね。

この回答への補足

度々すみません。
母親がO型で子供がB型で医学的に「不適合」であるとしても、血液検査では抗体が出ない場合(抗体無し)というのもありえるのでしょうか?

補足日時:2006/09/17 09:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
抗体が「あり」なんて血液検査で出るなんて、怖い感じが。。。
Rh式は両親とも+なので大丈夫だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 09:27

 専門家ではないのですが、調べると抗体がでても、軽い人が多いので、抗体がでないのに重いというのはいろんなホームページにも見当たりませんね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!