dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。22歳の男です。
私は最近ネットワーク系に興味を持ち、資格取得を考えています。
色々な過去の質問を拝見させていただいたのですが、なかなかどの
資格がいいかなんてわかりませんね。
「自分がしたいことによって取る資格も変わる」と言われるかも
しれませんが、個人的な意見で構いませんので、こんな順番で取って
いけばいいんじゃないかな?というのがあればぜひ教えていただきたいです。
また基本情報処理技術者も狙っているのですが、情報系を目指すなら
取っておいた方がいいですよね?

A 回答 (1件)

取ったから何ができるというわけではないと思いますが、ネットワークに関する資格で有名なのをあげておきます。



・情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(ネットワーク)
・情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
・情報処理技術者試験 セキュリティアドミニストレータ
・Cisco CCNA
・Cisco CCNP
・Cisco CCIE

ネットワークと一言でいっても、様々な分野があって何ができるようになりたいのかで勉強することも変わってくると思います。
まだ漠然と詳しくなりたいと思っているような段階でしたら、TCP/IPから勉強してみたり、ルータの設定をいじってみるのもいいかもしれません。

最後に、ネットワークに限ったことじゃないかもしれませんが、ネットワークについて勉強していると個々の技術(WWW,VPN,DNSなどなど)については何となく分かってきてもネットワーク全体としてどのように機能しているのかを見失いやすいので、そのことを意識して勉強するといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ではとりあえずTCP/IPの勉強から始めていきたいと思います。
資格を取ろうと思ったのはやはり今の職場を辞めることになった
場合、再就職に有利かなとおもったからです。
もちろん技術の向上もありますが。
国家資格は持ってるにこしたことはないので
挑戦してみようと思っています。

お礼日時:2006/09/22 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!