
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かなり厳しい事を言いますが、IT業界の代表的な業種であるSIerなどの場合、34才で未経験では難しいでしょう。
収入アップも望みは薄いと言わざるを得ません。雇われプログラマになると言っても、言語というか情報理論を理解するのは難しいかも知れません。が、こればかりは本人の資質によるものなので現時点では何とも言えませんね。実はあなたの脳は実にIT向けにできているのかも知れませんし。それでもチャレンジするのであれば、最低限次の事を決めておきましょう。
・何がしたいのか。
IT業界と言っても、コンシューマ向けとエンタープライズ向け、パッケージ開発と受託開発とシステム保守、システムエンジニア業とプログラマ業とシステム運用管理業、ハードベンダとハードも売るソリューション屋とソフトハウス・・・・中身はさまざまです。
正直、何だったら可能性がありそうか、という程度の意気込みでは採用する側としては戸惑います。何かやりたい事があり、できるかどうかは分からんができるまでやめないくらいの勢いは欲しいところです。
漠然とした「あいてぃーぎょうかい」ではなく、プログラム作りたい(業務ソフト作りたい、ゲーム作りたい)、サーバやクライアント(ハード、インフラ、アプリケーション)を会社のみんなが快適に使えるように日々守りたい(いわゆるサバ缶)、客先でお客さんとけんけんがくがく夢を語り、時には何かをあきらめていただきつつも最小の予算で最大の効果を提供できるSEになりたい(SIer)。
つまり、あなたはどんな技術を持って、それを以って誰に何を提供したいですか? という事です。
営業をされているという事ですので、「客先にでばっていきなり客と打ち合わせできる」というのを強みにするのであれば、SIer業でも興味を持ってもらえる会社は多いかも知れません(そういう会社は技術力は入社後しこむつもりなので、それ以外の強みを探しています)。その場合は「人の話を聞くのが得意なので(技術力をつけて)誰よりもお客さまのニーズをすくいとれる人材になれます」というので売り出してはどうでしょうか。
今から5年の間にこの業界は淘汰統合が進むでしょう。下手な会社を選ぶと2~3年で倒産という事もありえます(小さなソフトハウスは特に)。まぁこれもどこを選んでも似たり寄ったりだと思いますので、最終的にはあなたの感性を信じると良いのではないでしょうか。
最後に、これは私の個人的な意見ですが、入るのが楽そうという理由で派遣業に手を出すのはお薦めできません。色んな場所で色んなプログラムを経験したいというのであれば良いですが。
また、現状にどうしても嫌な点があるというので無いならば、このまま営業職を続けながら技術力を独学で研いていくという選択肢もあるのではないかと思います。「喋れる技術屋」よりも「ITに強い営業」の方が魅力的だと考える人の方が多いんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
SE/PG35歳定年説はほとんどうそですが
新規で技術がなくて34才で飛び込むのは
ほとんど無理でしょうね。
同じ年齢でも元々、情報処理世界に入った
人だと高い技術と知識とノウハウを持っているから
重宝されますが未経験者でその年齢は無理です。
No.4
- 回答日時:
SE35歳定年説と言うのが有ります。
SEはハードな仕事だし、日進月歩の技術についていかなければならないからです。
しかしこれは人によりけりで異論を唱える人もいます。
ただ、20歳ぐらいから始めて35歳定年と言うことから考えても
34歳から飛び込まれるのは相当な困難が伴うと思います。
収入も年齢より経験・技術がものを言いますので余り期待できないでしょう。
既に回答が出ているように技術に詳しい営業を目指されたほうがいいかも知れません。
No.2
- 回答日時:
未経験とのことですので、例えば情報サービス系の派遣社員等に登録し、
いろいろとやってみて興味の持てる分野があれば、それを伸ばしていくのでも良いかと思うのですがいかがでしょうか。
技術職とありますが、具体的に何がやりたいというのがなければモチベーションも保てず続きません。
逆に言えば何か強く関心の持てる分野を見つけることができれば、何でもできるのではないでしょうか。
そこそこ何かができるレベルの人間はそこらじゅうにいます。
将来に向けて伸びていける人間となるには、自分だけの武器となるものがないと難しいかと。
かくいう私も、そこそこ付近で停滞している状況ではありますが。
業種にしても、いわゆるIT系とよばれるものに限らず、そういった自分の武器を手に入れられれば、どんな業種であっても可能性は広がっていくのでしょう。
質問内容に具体的な内容がないためこのような曖昧な意見です。
No.1
- 回答日時:
はっきりいって転職は難しいと思います。
ただ、小~零細企業の人材派遣中心の企業なら未経験でも可能かも。いわゆる「猫の手」です。ただ、20代の経験者の部下になるので割りきりが必要ですが。収入も低いでしょう。
一旦はIT企業の営業職に転職して、営業をしながら技術を身につけるという手もあるとは思いますが、不可能ではないにしても寝る間も惜しんでの勉強が必要だと思います。
あとは、技術職とはいえないかもしれませんが、コンピュータセンターのオペレータ(監視や障害対応をする人)であれば未経験でもそこそこ可能でしょう。24時間交代勤務で、収入も低いです。
高校&専門学校を出て、20歳でオペレータになり30歳くらいまでにSEに転換して活躍している例もあります。
あなたのポテンシャル能力次第ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クイック24の求人広告について
-
未経験学歴なし、でも専門職に...
-
川崎市内の幼稚園・保育園での...
-
郵便窓口のアルバイトについて
-
配車センターでの事務職の志望...
-
言語未経験からプログラマーへ...
-
正直な意見聞きたいです。 軽音...
-
温泉施設の運営スタッフの正社...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クイック24の求人広告について
-
求人票に経験不問と記載されて...
-
ミスドの製造のバイト・パート...
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
温泉施設の運営スタッフの正社...
-
35歳になったばかりです。 本当...
-
24歳 未経験からSEになるのは難...
-
「経験者のみ」とあっても、未...
-
44歳でIT業界への転職
-
求人票の「~歓迎」とは
-
自分はフリーターを数年してい...
-
皆さんならどうしますか? 4月...
-
この歳から未経験だと無理でし...
-
派遣でDTPオペレーターの仕事
-
18の女です 今仕事を探していて...
-
郵便窓口のアルバイトについて
-
音響について…
-
31才独身です。資格なし。未経...
-
マシニングセンタ・オペレータ...
-
28歳 ネットワークエンジニア
おすすめ情報