

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まわりゃんせは評判いいみたいですね。
金券ショップでは1回限りどこまでも乗れる「株主優待券」という切符が1,500円~1,700円で売っています。
なんば駅前などで見かけたことありますよ。
行かれるのが週末で、乗り降りできるほうがよいなら、「週末フリーパス」のがお得かもしれません。
近鉄全線3日間乗降フリーで大人4,000円です。ただし、利用日に土曜日・日曜日の両日を必ず含むという条件があり、事前の購入が必要です。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/ …
近鉄のホームページをみたら、伊勢志摩の切符がいろいろありました。選ぶの大変ですね~。
特急料金を安くするのは難しいですね。
今後も乗る機会があるならビスタカードなど、特急料金にだけ使える回数券もありますが、残っちゃいそうですし。
伊勢志摩の旅を楽しんでくださいね。
いろんなスポットをまわるのなら、「まわりゃんせ」でもお得になりそうですね。
金券ショップで乗車券相当のものだけなら購入できる、でもやはり特急料金は難しいですか。
乗車券(難波~賢島)2,250円→1,500円
特急券 1,560円→(変わらず)
通常料金:3,810円×往復=7,620円
(1)金券ショップなら、6,120円:通常より1,500円ほどお得だと。
(2)まわりゃんせなら、9,500円:観光+フリー区間等で3,380円分以上を活用するなら、(1)よりもこちらがよい訳ですね。
(3)週末フリーパスなら、4000円+往復特急3000円=7000円:週末利用かつフリー区間880円以上利用なら、これも選択肢。
「まわりゃんせ」考えてみました。
二見シーパラダイス 1,300円
志摩スペイン村パルケエスパーニャ 4,800円
合歓の郷 1,000円
これだけでお腹いっぱいですね。フリー区間での移動も含まれていて、さらにお得そうですね。
No.4
- 回答日時:
キップの情報は、もう載っていますので、まわりゃんせと週末フリーパスは、近鉄の主要駅以外でも近畿日本ツーリストでも売っています。
近畿日本ツーリストの旅行券、DC旅行券、VISAトラベルギフトカード、DCギフトカード、KIPSギフトカード、日立家電品ギフト券の5,000円券のみが、
近畿日本ツーリストで使えるので、金券ショップで在庫があればもう少し安くなるかと思います。
近鉄の駅ではKIPSギフトカードが使えます。(念のため、ギフトカード購入前に、使用除外品でないことを確認しておいてください。)
あと、近鉄の株主優待証は、難波、京都は高めになる傾向があり、名古屋、梅田の方が安めに出ていることが多いです。(大阪駅前ビルだと1,350円~1,500円くらい)
いろいろなところに行くなら、株主券よりは、まわらんせか週末フリーパスの方がいいと思いますが。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 大和八木駅での乗換について 2 2022/09/13 00:09
- 電車・路線・地下鉄 近鉄特急券の購入方法について 2 2022/09/10 15:09
- 電車・路線・地下鉄 急ぎです!近鉄の特急券を購入しました。伊勢市からのを購入したのですが、あまりにも時間が余りそうなので 4 2023/05/05 19:40
- 電車・路線・地下鉄 ゴールデンウイーク中の、近鉄大阪難波駅・特急券売り場の混雑具合について 3 2023/05/01 05:50
- 電車・路線・地下鉄 近鉄から特急に乗り換えてからの改札はどうすればいいですか? 8 2022/04/18 17:26
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- 新幹線 京都→名古屋の移動について 3 2022/11/19 18:40
- 電車・路線・地下鉄 近鉄桑名駅名古屋方面行きホームのエスカレーター、エレベーターの位置とこれらに近い特急の号車番号 1 2022/06/24 15:18
- 電車・路線・地下鉄 大阪難波駅 2 2023/01/16 19:41
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤定期について(大阪)
-
助けて下さい!!共通全線定期...
-
奈良についてです。【1/8】
-
近鉄から特急に乗り換えてから...
-
大阪の鶴橋駅に関しての質問で...
-
奈良市付近のことに詳しい方!!
-
大阪の方に質問です。大阪上本...
-
近鉄電車の回数券パールカード...
-
スルっとKANSAIのブルーライナ...
-
KIPSカードについて。
-
大阪市営地下鉄の迂回定期につ...
-
スルっと関西とJスルーカード
-
大府→丸の内までの定期
-
山陽電鉄線内に近鉄車?
-
スルッと関西カードについて
-
ICOCA か PiTaPa で悩んでい...
-
京都駅での乗り換え
-
近鉄電車での乗り越しの帰りは...
-
マナカマイレージvs定期券
-
ピタパと定期券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
往復でルートが違う際の定期券...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
パスモの入場履歴を解除するには…
-
みどりの窓口で近鉄の切符は変...
-
近鉄から特急に乗り換えてから...
-
近鉄電車の特急券はどこで売っ...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
大阪地下鉄のう回定期券について
-
Pitapa定期とマイスタイルはど...
-
近鉄鶴橋駅の売店
-
モバイルICOCAについて質問です...
-
地下鉄東山線の名古屋駅からグ...
-
定期券の購入について。
-
大阪市営地下鉄迂回定期(阪急...
-
大阪メトロで、ICOCAで西梅田駅...
-
詳しい方に質問します。 大阪メ...
-
大阪市交通局利用 この場合の...
-
大阪市営地下鉄の迂回定期について
-
大阪から鳥羽 近鉄特急の安い...
-
ICOCAについて
おすすめ情報