
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一般学校用の学割証としますと、通常の有効期限は発行日から3ヶ月です。
このほか、卒業などにより学籍を失う場合、その日までが有効期限となります。まず、10月2日も学籍があるのであれば問題なく適用できます。9月30日をもって学籍を失うのであれば、10月2日からの乗車券を学割で買うことはできません。
一般的には有効期限が発行日から3ヶ月に満たない場合は、有効期限をもって学籍を失うと見なせます。たまたま学籍を失う日と発行日から3ヶ月が一致した場合は学割証の見た目から判断するのは困難ですね。しかし、購入の際には学生証も必要ですから、学生証の情報などもあわせて判断します。
従って、有効期限というのは学割証が有効である期間を示しますが、学割証の有効期限後を使用開始日とする乗車券の学割購入については、使用開始日に学割証を発行した学校の学生・生徒である必要があります。
当然、うそをついて買ってはいけません。
さて、ご質問のケースでは、もし9月30日で学籍を失う場合でも、10月2日に学割の乗車券を利用できる方法があります。
これは、乗車券には有効期間というものがあり、有効期間中に学籍を失ったとしてもその切符の有効期間中は引き続き学割の乗車券をそのまま利用できるからです。
今回の新大阪~東京の乗車券の有効期間は4日ですから、学割証を使って9月30日から有効な乗車券を買えば10月3日までの有効期限内に使用できますので、10月2日に利用開始してもかまわないわけです。あくまでも学割乗車券の有効開始日に学籍があることが必要なのであって、その切符の有効期限内の実際に使用を開始する時点では学籍を有している必要はありません。
なお、特急券の方には学割がききませんので、乗車券だけを気にすればOKです。
また、このような場合、学生証を返納することで保持していないケースもあり得ますが、特例的に保持せずに利用することが認められています。とはいえ、トラブル防止のために返納する学生証をコピーして持っておくといいでしょう。
今回は関係ないかも知れませんが、そんな時は卒業前後の時の参考にでもしてください。
No.4
- 回答日時:
ずばり、購入期限でしょう。
ただし、使用するときも学生であることが条件なんですけどね。
例が挙がっていますが、問題ないです。9月30日になっても学生であるならば…。
No.2
- 回答日時:
・乗車券を買う当日に有効な学割証を持っている
・買おうとする乗車券の有効開始日にその学校の学生(生徒)である
以上の二つの条件がそろっていれば買えます。
つまり、原則的には購入期限ですが、使用する期日にも学生であることが条件です。ただし、周遊券などで期間が長いものは、卒業時期などをまたぐと学生でなくなっても使えるものもあります。
10月2日も学生であればのも買えますよ。
No.1
- 回答日時:
学割証の有効期限は、学割証自体の有効期限です。
9/30に有効期限の切れる学割証の場合、9/30に使うチケットを買う事は出来ますが、それ以降のチケットは、多分窓口でも売ってはくれないと思います(学割チケットは自動販売機では買えません)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの有効期限と、電子証明書の有効期限について 1 2022/05/25 19:42
- 楽天市場 楽天ポイントを貯めたので はじめて楽天市場を使います 楽天スーパーポイントスクリーン Rちゃんねる 4 2023/06/17 19:50
- パスポート・ビザ 在留資格認定証明書COEについて 2 2023/08/15 15:27
- SSL・HTTPS ルート証明書の有効期限がだいぶ前なのに時計が進んでいますと表示され今日になってみれなくなったサイト 1 2022/10/26 20:35
- その他(Microsoft Office) Excelの関数(FILTER関数)について教えてください 2 2023/07/31 16:11
- その他(メンタルヘルス) 精神障害者手帳の有効期限が10月31日までなんですが、忘れていてまだ更新手続きができていません。 近 4 2022/09/28 13:04
- スタンプ・絵文字・顔文字 プリペイドSiMについて 3 2022/09/11 18:59
- 遊園地・テーマパーク 掃除してたらディズニーのチケットを2枚発掘しました。色々確認したところ 購入日が2019年の12月2 5 2022/06/04 18:00
- その他(趣味・アウトドア・車) 電車の学割について 2 2022/03/30 19:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ MNP有効期限を偽って申し込みするとどうなりますか? 4 2022/09/09 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
JRの学割について教えてください
-
守谷(つくばエクスプレス)→秋...
-
地元の親に切符を購入してもら...
-
わたしは現在社会人で今度新幹...
-
外国大学在籍学生のJR学割
-
遊びで通う専門学校
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
連続乗車券の扱いになりますか?
-
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
切符を買いましたが間違えて目...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
踊り子号の乗り方とチケットの...
-
不正乗車の告発ってどうすれば...
-
友人と新幹線で合流するのです...
-
新幹線の途中下車と領収書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
ラウンドワンのスポッチャで中...
-
遊びで通う専門学校
-
無人駅から乗車の学割切符
-
学割って学割証が必ず必要ですか?
-
社会人の友達に、Appleのパソコ...
-
旅行目的として使いたい大学の...
-
新幹線を学割で買う際、学生証...
-
JRの切符を間違った日付でかっ...
-
学割で購入した新幹線の乗車券...
-
外国大学在籍学生のJR学割
-
学割料金で路線検索したい。
-
学割と定期券の併用
-
路線図に載っていない駅までの...
-
静岡駅駅から小田原駅までの新...
-
学校を卒業したら…学割・学生証...
-
学割乗車券の乗り越しについて ...
-
往復の学割証で、片道切符だけ...
-
学割の理由を何にしたらいいで...
おすすめ情報