
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
点検口が無いのは、あけても見れない(潜れるほど空間が無い)のでは、ないですか?
基礎構造が確認ください。
拙宅は点検口が床下収納(600×1200)をかねてます。
たしか、松下かどっかだったと思います。
収納庫の値段は、工事込みで10万くらいだったような?
最初からの工事と後からの工事では値段が変りますので後注ください。
何処につけるかですが、
収納を兼ねないのなら、#1さんのような場所でもいいですが、キッチリ密閉しないと、床下から空気が抜けてきます。季節によっては、湿気も。。。
目立たなくて、強度的にも良いですが、ご注意ください。
他には、階段下(階段の裏側)とか、洗面脱衣室の洗面台の前以外とか・・
人があんまり歩かないところやそこに長居しない場所のほうが良いと思います。
結構、足元がベコンベコンした感じですので、無理なら、普段マットを敷いてるところでも可と思います。
No.5
- 回答日時:
質問内容と違いますが??
>ゴキブリ退治のため白蟻駆除薬を散布してもらう
とありますが・・。
はたしてゴキブリ退治に白蟻駆除剤が効くのでしょうか?
ゴキブリ用の駆除剤を使用されては如何ですか?
白蟻駆除剤は白蟻の巣を見つけてからその部分に散布しないと効果ありませんよ。
駆除業者は何でも効くと言うでしょうけれど・・・?
すみません勝手なこと言って聞き流してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/24 12:12
ご回答ありがとうございます。ここの書き込みを見ていると白蟻駆除するとゴキブリが出なくなると言うものがたくさんありましたのでぜひやってみたいと考えた次第です。ちなみにゴキブリの駆除剤はたくさん置いていますが、先日手のひらを広げたくらいの大きさのクモが出まして、、、。害虫全般出ないようにしたいのです。
No.2
- 回答日時:
質問者さんのお宅にも床下点検口は多分あると思います。
畳を上げたら床板の一部が取り外せるようになっていると思います、そこが点検口です。
畳下以外では、台所に床下収納庫兼用で点検口を取り付けることが多いようです。
それだけの高さがあれば玄関の框と床の間にも設置可能でしょうが、最近の家では高さ的に無理だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/22 23:23
ご回答ありがとうございます。ゴキブリ退治のため白蟻駆除薬を散布してもらおうと業者にみてもらったところ、どうもないようなのです。建築家が倒産して行方不明で誰もわからないのです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なのに点検口が全くない
-
床下に竹炭を敷くか否か。
-
カベの隙間から臭いがする。
-
点検口が全くない家
-
できるだけ安く、かつ効果的な...
-
床下収納の蓋の外し方がわかり...
-
新築住宅の床下の湿気対策
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
外押縁 内押縁違い
-
機械換気の有効換気量の算定
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
IHのレンジフード
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
換気扇から空気が吹き出てくる
-
確認申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
木造一戸建住宅の基礎にある床...
-
床下のバルサン、屋根裏のバル...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
室内にある床下通気口から カビ...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
新築なのに点検口が全くない
-
■床下換気扇のモーター音が・・・
-
床下 土台の水じみの対処法は?
-
家見るのにどこみたらいいかな
-
点検口について業者側の説明を...
-
点検口が全くない家
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
浴室下の床下の湿度対策 床下...
おすすめ情報