
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、空間を広く取ることが大切です。
1、なるべく低い家具を置く
2、狭い辺側に大きなもの(例ベッド)を配置する
3、色の統一感を出す(寒色系がおすすめ)
4、部屋の一辺は家具を置かない
5、大きな窓の向かい側の辺に鏡を置く
理由としては
1、背の高い家具は圧迫感があるから。
2、正方形に近い空間の方が開放感がある。
(2×6の空間より3×4の空間の方が広く感じられる)
3、色の統一によって、色の空間ができるから
4、部屋の四辺に家具を置くと非常に圧迫した感じになる
一辺に家具を配置しないことによって心理的にも「部屋を広々使う」
5、窓からの採光が鏡に反射するので、部屋が明るく感じられる。
とにかく一番はモノを極力置かないことです。
さらに、両手を伸ばした空間が取れれば、
視覚的だけではなく感覚的にも広く感じることができます。
あとは、生活のスタイルと動線を考慮した上で家具、色を配置しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/02 12:36
お礼&締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。
なるべく正方形になるように家具を配置したいと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前なんかのテレビ番組でやっていました。
寒色系の部屋にすると、広く感じられるらしいですよ。
カーテンを赤、ソファーを赤とかにすると、これらの色は圧迫感があるらしく、
部屋が狭く感じるそうです。
その逆に、カーテンを青、ソファーを青等にすると、部屋全体が引いて見えて、
広く感じるんだそうです。
実際に、その番組では、赤と青の2種類の部屋を作ってましたが、確かに
青い部屋の方が広く感じました。
ただし、部屋中青でした。色きちがいだと思われてしまいそうな部屋でしたのでご注意を。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ、りり姉です。
一番簡単な方法は大きな鏡を壁にかける事ですが…。
遊園地でミラーハウスに入った事はありますか?
あれはあわせ鏡状態になっているので、とめどなく広く見えますが、
例えば部屋の片方の壁際だけに、壁全体を覆う鏡を置けば室内の様
子がうつるわけですから、理論上は二倍の大きさに見えます(実際家
具など映るのでそうはいきませんが)。
でも、そんな大きな鏡はお値段においても実現しないし、部屋に入
りませんから…、
nike78さんが女性か男性かわからないのですが、ある程度の大きさ
の姿見は購入されると思います。大きめの姿見を玄関から正面の所に
配置すれば、入った時に少し広く感じる事が出来ると思います。
間取りや窓の場所などがわかりませんので、明言できませんがいろい
ろな所に配置して試してみるといいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
冬場、押し入れを開けっ放しに...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
MILLという刻印のオートヒンジ
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
家具に隠れた電気のスイッチを...
-
大塚家具のオーダーカーテン
-
ビニールバッグにコピーした文...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
ホーマックの歌詞
-
初めて質問します。 長文になり...
-
UPS T750のバッテリー交換方法...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
アフタヌーンティーリビングの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
「整える」と「揃える」の違いは?
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
家具の背面隠し技についてです...
おすすめ情報