
FlashMXをMacOSXで使用しています。
ホームページを作成しています。
やりたいことは、トップページにFlashでアニメーションを入れ、そのアニメーションが終了したら(ボタンなどを押さずに)自動的に別のページが表示されるようにしたいと思います。
例えば、
1トップページ表示
2アニメーション開始→終了
3gooのページが表示される
という具合です。
アニメーションの最後にアクションスクリプトを入れると思うんですが、どうやっていいのかわかりません。
よければ、ご教授ください。
お願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>> キーフレームにしていないとどのような影響がでるんでしょうか?
どうなりましたか?
どうなるかを実験で実感することが一番大切だと思います。
ActionScript は,
FLA ファイル内であると,
「フレーム」 と 「ボタンシンボルのインスタンス」 と 「ムービークリップ」 の3箇所に書くことができます。
(注:これはFLAファイル内にActionScriptを書く場合です。Flash MX 2004 以降は 外部に AS ファイルを置けますがその話は抜きです。)
「フレーム」 と 「ボタンシンボルのインスタンス」 と 「ムービークリップ」 の3箇所に書くことができますが,
「フレーム」に書く場合は,キーフレームにしか書けません。
例えば,
任意のレイヤーの フレーム25(25フレーム目) をキーフレームにして,
そのキーフレームである フレーム25 を選択した状態で ActionScript を書くと,
アニメーションが再生され フレーム25 に達したときその ActionScript は実行されます。
ですから,キーフレームにするフレームを変えることによって,
ActionScript を実行するタイミングを変えることができます。
例えば フレーム5 をキーフレームにして,そのフレームにActionScriptを書けば,
その ActionScript は アニメーションが再生され フレーム5 に達したとき実行されます。
フレーム5 をキーフレームにして,そのフレームにActionScriptを書いた場合,
そのフレームの上半分に a というマークが付きます。
a は Action の略で,a マークが付いているか付いていないかで,そのフレームに ActionScript が書いてあるかどうかを判断できます。
例えば↓
http://1art.jp/flash/le/lesson14/lesson14.htm
↑ActionScript を書いたフレームに a マークが付いていますね。
では,
キーフレームでないフレームに ActionScript を書くとどうなるかというと,
その手前のキーフレームに ActionScript が書かれます。
例えば,30フレームあるレイヤーの フレーム5 をキーフレームにして,
フレーム10 を選択してそのフレームにActionScriptを書けば,
フレーム5 に a マークが付くはずです。
a マークが付いても付かなくても,
もともと書いた ActionScript が間違っていればちゃんと動作しませんが,
書いた ActionScript が正確なものであれば,
a マークが付いたフレームにアニメーションが達したとき,
その ActionScript は実行されます。
No.4
- 回答日時:
#2です。
検証してみました。アニメーションを作り、最終フレームに
getURL("http://goo.ne.jp/");
を記入。(#1の方のは「"」が抜けています)
HTMLには、
<script type="text/javascript">
AC_FL_RunContent( 'codebase','http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cab …幅','height','高さ','src','ファイル名','quality','high','pluginspage','http://www.macromedia.com/go/getflashplayer','mo …ファイル名' ); //end AC code
</script><noscript><object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cab … width="幅" height="高さ">
<param name="movie" value="ファイル名.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<embed src="ファイル名.swf" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" width="幅" height="高さ"></embed>
</object></noscript>
と配置しました。(日本語部分はファイルにより変わります)
これをリモートに上げれば、キチンとgooに繋がりました。ローカルではアンチウイルスソフトに阻まれましたが。^^;
ご報告まで。

No.3
- 回答日時:
まず,あんまり関係なさそうな話から。
「このコントロールをアクテブ化して・・・」 と getURL が効かないことは別問題です。
「このコントロールをアクテブ化して・・・」 の表示が出ても出なくても,
フレームのスクリプト getURL は動作します。
影響が出るとしたら,そちら(IE)の問題ではなく,
Flash Player の 「グローバルセキュリティ設定」の問題でしょう。
「質問:ホームページ用に提供されている、Flashで作られたメニューについて」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2038417
↑教えて!goo ↓OKWave (同じです)
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2038417
------------------------------------------------------
次に本題。
アニメーションの最終フレームをキーフレームにして,
そのキーフレームを選択した状態で,
下のアクションパネルの白いアクションを書く部分に,
getURL("http://goo.ne.jp/");
と書いてください。
URL は " " で囲むことが必要です。
URL はそれ自体が文字列の "値" である必要があります。
getURL(http://goo.ne.jp/);
だと http://goo.ne.jp/ は変数扱いになります。
(実際には 「 : 」 などが入っていて変数扱いにもなりませんが。)
ありがとうございます。
できました。
キーフレームにしていなかったです。
キーフレームにしていないとどのような影響がでるんでしょうか?
まだまだ勉強しないと行けませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もしかして、トップページのFLASH上にカーソルを重ねると「このコントロールをアクテブ化して・・・」と表示されませんか?
その場合、アニメーションは表示されますが、スクリプトはプラウザによって無効にされています。ページに飛ばないのは、FLASHの問題ではなくHTMLでのFLASHの設置の仕方です。
参考URL:http://www.adobe.com/jp/devnet/activecontent/art …
この回答への補足
返事ありがとうございました。
macなのか、ブラウザなのかコメントは表示されません。
Safariでも、IEでも表示されませんでした。
何が原因なんでしょうね?
もしお分かりだったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレーム内のオプションボタン...
-
2Dゲーム作成する際、アニメー...
-
めがねふんじゃった♪
-
HTMLのフレームとテーブル...
-
VB6のスクロールバー付きフレー...
-
word 目次フレームの作成
-
エクセルVBA フレーム内のイベ...
-
ホームページビルダーでのフレ...
-
フレームからフレームへの移動...
-
Flash 初心者
-
loadVariablesNumについて
-
Response.Redirectを使用してフ...
-
しばらく真っ白な画面になって...
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
URLを隠す、または別アドレスな...
-
フレーム内に移動したい
-
シーン1からシーン2に切り替...
-
【C#】wavファイルの複数同時再生
-
Flashでサイトを作る際、シーン...
-
FlashのMCに複数の動作を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレーム内のオプションボタン...
-
フレーム内に移動したい
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
VBで動的に作成したパネルの上...
-
車の運転時のメガネ 縁なし(...
-
正解表示
-
ドロップフレームの計算をエク...
-
オシロスコープのような描写方...
-
2Dゲーム作成する際、アニメー...
-
cisco catalystのトラブルシュ...
-
radio bottanをチェックすると...
-
B2ポスターフレームの自作
-
フレームでのResponse.Redirect
-
停止してしまうgotoAndPlay
-
FlashMXでのボタンアクション
-
チルダを含むURLの読込
-
suzuka 画像とテキスト(長文で...
-
擬似フレームとPHP
-
フレームページを更新すると、...
-
VB6のスクロールバー付きフレー...
おすすめ情報