dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日母が会社の旅行で

上海に行きます

しかし自分は母の乗った飛行機が墜落しないか

心配でたまりません

検索でも飛行機が墜落する確立は

滅多に無い

宝くじ3億円が3回当たるよりか

少ないとか言われていますが

自分の心は落ち着きません

母本人は全然きにしてないようですが・・・

また

飛行機は飛行機が作られた国によって

墜落しやすいとか 墜落しにくいとかあるのでしょうか


今回の場合ですと

中国の飛行機となるんでしょうか

中国の飛行機は墜落しやすいとかあるんですかねぇ

上海は2時間程度で着くそうですが

自分の気持ちが

落ち着いて夜も眠れなさそうな状況です

今の心配は無意味なんでしょうか・・・

A 回答 (8件)

宝くじ云々と書かれている通り、最も安全な(事故発生率の低い)公共交通機関であることは間違いありません。


空港までの交通手段(自家用車・鉄道・バス・タクシー)で死亡事故にあうことをまじめに心配した方がいいです。
いやホントに。
鉄道の脱線事故も近年相次いでますし。自動車の交通事故なんて毎日何十件起きていることか。それらの事故で死亡するのは国内年間6000人ぐらい。

さて、航空事故ですが、原因の多くは人為的ミスです。機長の判断ミスであったり、管制ミス、整備ミスなどです。あとは機体そのものであったり、天候によるものです。
人為的ミスが主原因であることから、航空会社によって事故発生率をみてみると、傾向が大きく別れるそうです。使用する機体メーカー・機種よりも、機長や整備士を擁する会社の体質が問題だそうです。
中国というと、中国東方航空でしょうか?

EUが、安全性に疑問がある(EUの定める安全基準を満たしていない)航空会社に対して、EUへの乗り入れを禁止しています。EUが、この会社は危険でるとお墨付き?を与えているわけです。
http://blog.goo.ne.jp/flight2005/e/6f9fc9922e4a8 …
このリストに乗っていなければ大丈夫なんだと、ご自分に言い聞かせてはどうでしょう。というのも変な話ですが(笑)

このリスト以外で、巷で悪い評判を聞くのはインドネシア国営のガルーダ・インドネシア航空です。数年前墜落して日本人に犠牲が出たかと思います。
    • good
    • 0

先週上海行きましたが。

帰って来ましたよ~!
    • good
    • 0

> 今の心配は無意味なんでしょうか・・・



 無意味ではありません。しかし、過剰とは言えます。
先日、私の身内が飛行機旅行に出かけました。個人的
には飛行機事故など微塵も心配していませんが、現地で
事件や事故に巻き込まれる心配は少なからずあります。
だからといって、夜も眠れないということはないですが。

 ちなみに昨年、世界中で死者の発生した航空機事故は
13 件ありました。年間 2500 万便のうちの 13 件ですから、
ざっと 200 万フライトに 1件の割合です。

 いっぽう、日本では毎年、1万人近くの方が自動車
事故で亡くなっています。名前を知っている程度まで
知り合いの範囲を広げれば、誰でも知り合いで事故に
遭った人がいることでしょう。

 フライト数と死者数の比較は必ずしも妥当とは言え
ないかもしれませんが、お母様の乗った飛行機が落ちる
ことを心配するなら、むしろ日々、自動車事故に遭う
ことを心配するほうが先だと思います。

 余談ですが、日本では毎年、約 20 人が落雷で命を
落としています。いっぽう、旅客機の事故による死者数は
ここ12年間は ゼロ です。ですので、雨の日にお母様を
外出させちゃいけませんね。
    • good
    • 0

私もとても心配です、あなたのことが。



いつもそんなふうに「もしこんなことをしたらあんなことになったらどうしよう」とまだ起こっていないことを心配してしまい「やっぱりやめておこう」ということになっていませんか?
もしそういうところがあるなら、あなたの前にこれから広がるはずのたくさんの可能性をはじめから狭めてしまいます。

そんなことはない、というのであれば、なぜ今回はそんなに心配になるのか、あなたのこころの奥底にあってあなたが気がついていない潜在意識を探ったら、その不安の原因がきれいになくなるかもしれません。

その原因はいままでいつも家にいたお母さんが旅行に行って不在になってしまう、そのことが不安を掻き立てている、そんなわかりやすいことかもしれません。
それともあなたが最近不安に思っているまったく別のことがあって、それがまったく関係のない母親の旅行という普段とは違う状況で呼び起こされてしまったのかもしれません。

>飛行機は飛行機が作られた国によって墜落しやすいとか 墜落しにくいとかあるのでしょうか

便名、あるいは出発時刻さえわかれば、便名から実際にその飛行機を運行している会社(日本航空とか中国南方航空とか)やその機体はどこの航空機メーカー(ボーイング社とかエアバス・インダストリー社とか)の機種(B747とかA-300とか)もあなたが自分で調べることは可能です。

起こるかもしれないとか起こらないかもしれないではなくて、そういったひとつひとつの情報を得ることによって、不安もひとつひとつ解消していく、それはたとえば進学先や就職先、引越先などをイメージだけで不安に思ったりするのではなくさまざまな具体的な情報を得ることによって、漠然とした不安を消していくことができるのです。

こういった場所で「僕はとても不安です」と相談しても「大丈夫だよ、そんなに心配しなくても」と言ってもらったら安心ですか?逆のことをいわれたら余計に不安になるだけでしょう?


自分が旅行に行って何日か不在になるだけでそんなに不安になってしまう息子(娘)を持ったら、お母さんもとても不安になるでしょう。
そのことが気にかかって、せっかくの旅行も楽しめずに、体調をくずしてしまうかもしれません。
いつまでも親離れができない子、子離れができない親になってしまいます。

お母さんにはお母さんの、あなたにはあなたの人生がこの先もあるのです。これはきっと、そんなことをあなたに気づかせてくれるいいチャンスなのです。
あなたのことを心配しないで、安心してお母さんが楽しんでこれるよう、明るく送り出してあげてください。
    • good
    • 0

>>中国の飛行機となるんでしょうか



>>中国の飛行機は墜落しやすいとかあるんですかねぇ

 はい。数字ではっきり出ていますね。URLを参考にしてください。

 ただ上海はさまざまな会社が乗り入れているので必ずしも中国の会社とは言えないと思いますが。

参考URL:http://www.airsafe.com/events/regions/asia.htm
    • good
    • 0

どこの航空会社か分かりませんが、上海だと南方航空ですかね。


中国の航空会社は国内だとまだロシアのイリューシンかなんか使ってるのかな。でも、国際線はBOEINGかAIRBUSが多いと思います。
中国は面子大事なので、国際線には気を使っていますから、問題ないでしょう。機内サービスは良いとはいえないけど、パイロットはベテランの軍人出身が多いらしいし。
    • good
    • 0

飛行機は、国内線でも国際線でもほとんどアメリカ製やヨーロッパ製ですから、


墜落しやすいとか、しにくいとか、あまり変わりません。

飛行機が落ちる心配をするくらいなら、
道路で事故にあわないように心配した方が現実的です。
飛行機に乗る人に「事故に気をつけて」なんて言っても意味はないですが、
日頃、出かける時などに言う「事故に気をつけて」にはちゃんと効果があるのですから。
    • good
    • 0

航空会社が中国系でも、そこが製造したとは限りません。

(中国機はあまり聞きません。)
必ずしも落ちないとも言い切れませんが、少なくとも落ちる確率は、かなり少ないと言われています。

飛行機が落ちないか心配なのはわかりますが、
お母さんのせっかくの旅行ですから、気持ちよく送り出してはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!