dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AUの携帯で、LISMO対応機種の場合、
手持ちのCDから携帯に移して再生するときのファイルの形式は何ですか?
mp3とかwmaをそのままSDに移動するだけで再生できるのですか?

A 回答 (2件)

LISMO 対応機で曲を再生するには、


WindowsXP パソコンへ「au Music Port」をインストールし、
その後、そこから曲を携帯へ転送します。

まず、「au Music Port」へ曲を取り込むのですが、その音源は「音楽 CD」からの曲、
もしくは、「LISMO Music Store」でダウンロード購入した曲でなければなりません。
つまり、既に、パソコンの HDD 上にある MP3 ファイル等を利用することはできません。

また、別手段で、単に MP3 ファイル等を携帯の MiniSD 等へコピーができたとしても、
恐らく再生はできません。

携帯で扱えるファイル形式は、一般的に AAC ファイルになります。
SONY 製の一部携帯では、ATRAC3 ファイルも扱えたと思います。

ですが、「au Music Port」経由で取り込んだ後の曲は、
AAC でも ATRAC3 のどちらでもない独自形式となります。

http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/index …

もし、お住まいの近くに au ショップがあったなら、
そこへ直接行って、店員さんとじっくり話すと良いですよ。
いろいろ教えてくれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
手持ちのCDからすでにmp3プレーヤー用に作ったファイルは使えないと言うことですね。
また別に新たに変換する必要があるのですね。
AUのmusic プレーヤは使えないですね。
LISMO 対応機付いていない機種で十分です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 14:56

手持ちの音楽ファイルを取り込む回避策は、一旦オーディオCDとして焼き、そのCDから取り込みます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の書き方が悪かったですね。
CDのwaveからmp3やwmaにしたファイルを持っているので、
再度ファイル変換する手間がかかるのかが知りたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!