
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.1回答に対するお礼を参照すると,
すでにNo.3 No.4回答で出されていると思いますが,
>見積提案をしました、という表現でおかしくないでしょうか…?
見積提出○○、という表現方法って無いんでしょうかね(全員でつまづいてますι)
では,「見積提出の申し出」または「~のご提案」ではいかがですか?
No.3
- 回答日時:
「見積もりに参加させて欲しい」
という表現を使いますが、KIーA様の質問の内容が
分かりにくく状況がつかめません。
先方には先ず「提案(プレゼンテーション)」をして、採用になれば「見積もり」に移行するものと、
先方から条件が出されていて、その条件を満たした状態での見積もりとがあると思います。
先方から「この条件で見積もりを」と言われているのであれば、「見積もりに参加」です。
しかし、先方からの条件は無く、先ずは提案してみてと言われているのであれば、「見積もり」ではなく、「提案」が先に有るのではないかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
金型の数え方
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
見積書の発行日時変更は一般的...
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
見積もり書をEXELで作ったら突...
-
見積書の番号
-
見積を出した仕事に発注されて...
-
見積書の有効期限について
-
見積仕様書の書式について
-
他社の見積もりを代筆するのは...
-
P/Iとは何の略?
-
お見積もりとご見積もり
-
見積書をエクセルで作成時に連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
金型の数え方
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
お見積もりとご見積もり
-
他社の見積もりを代筆するのは...
-
見積書の発行日時変更は一般的...
-
相見積もりについて教えて下さ...
-
見積仕様書の書式について
-
見積書をエクセルで作成時に連...
-
複数の業者に見積もりを出して...
-
ビジネスに詳しいかた教えてく...
-
見積書の番号
-
P/Iとは何の略?
おすすめ情報