dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前友達に、飲み会に誘われ行きました。初対面の人が5人と私達の合計7人で話してました。話題はそれぞれの職場の話になり、ある女の人が「○○さんっていうお局がいるんだけど、自分は仕事も出来るしモテるって勘違いしちゃって困るよ~、○○高出身でよく言うわ~」と笑って言うと、別の人が「てか、高卒って聞くだけで頭悪そうなイメージじゃない?努力とかって言葉知らなさそう」と言っていました。
私と友人は高卒で、まさかそんな事言われるとは思ってませんでした。ちなみに他の人は大学、短大を卒業してるそうです。そんなふうに思われてると思うと肩身の狭い思いです。高卒ってそんなイメージなんでしょうか?

A 回答 (24件中11~20件)

学歴社会ってもう氷河期ですよ。

今は実力・経験重視社会。
だいたい、言葉の刃を知らないのかなぁ

私は仕事上、東大・京大と言った豪華絢爛な大卒や短大卒・専門卒・高卒・中卒といった方と仕事をしていますので、その経験を踏まえて書かせていただきます。

大卒の方は頭の回転が速い方がいますが、全員が早いわけではないです。(こいつは、ア○か?という方もいます。)

中卒の方(若い頃少々ヤンチャ坊主)でも、人一倍がんばっていてガンガン大卒に仕事上で怒っている人を知っていますよ。
(実際に仕事が出来ますし、周りの人からの信頼も厚いです。)

中には有名大学を卒業して車が趣味だからと言って、ガソリンスタンドで一生懸命働いている方もいます。

私に言わせれば、大学を出ていて有利なのは、同窓生が増える事です。(大卒の方ごめんなさい。)
確かに受験勉強を頑張って入学したのは十分に判りますが、日本の制度では入学まで頑張れば良い訳ですから。

質問者さんは、高卒という劣等感が強いのではないですか?

人を学歴で判断する方は世の中多くいますが、その大半が人の中身で判断できない人が多いですよ。寂しい限りですが…

胸を張って生きましょ!
    • good
    • 0

男 40代 高卒



就職して間もなくは学歴の悲哀というかどうしようもない格差がありました。
今でも一流大学卒のキャリア組と高卒では生涯賃金は雲泥の差です。

ただ高卒が馬鹿だとは思わないし努力嫌いでもない。
高卒を云々するのが理解できない。

どこの学校を出たなんて気にすること無い。

回答者は社会人から縁あって大学で講師をしていますが、商業高校卒の私が先生なんて・・・
肩書きなんて名刺の飾りか冠婚葬祭のオマケみたいなもんです。
    • good
    • 0

あの。

。御自分のイメージと周りのイメージの違いは当然あります。高卒だから。。とか、大卒だから。。の差を誰が決めて評価するのか?は、価値観の違いなのでその事に肩身が狭いとマイナスに考えたら、その人以下の人間になると思いますよ。高校にも行けないでいた方々は生きて行けなくなりますよ。その言葉より言った人の人間性を見る事の方が大事なのでは?と思いますよ。
    • good
    • 0

仕事に高卒か大卒かなんてカンケーありません。


会社が必要としているのは
仕事熱心で使える人間です。
中途でうちの会社に
大卒で福祉の免許をたくさん持った方が
入ってこられましたが
まず挨拶が出来ない、笑顔が無い
動かない、距離感が無い
単語しか喋れない 一般常識がないという
とんでもない使えない奴で
2カ月で辞めていただきました。
ちなみに私は中卒です。30代です。
でも会社からも施設の利用者からも
あてにされてるし大事にされてるし
私もがんばっています。
聞かれれば中卒だって言ってます。
仕事で大切なのは学力よりも一般常識です。
高学歴の方にはいつもそれが乏しいです。
    • good
    • 0

この場合、お局を嫌いで悪口を言ってけなす部分が高卒なだけだったんじゃないですか?


逆を言えば、仕事でもお局に文句を言えるほどできる訳でもなく、お局に勝ってると思い込んでる部分が自分達が大卒なだけ。

別の人の受け答えもその場ののりじゃないですか?飲み会の席なんですから、「いや、高卒なんて馬鹿にしたらいけない」って真面目に答えたら場が盛り下がるんで言ったんだと思いますよ。

とは言え、その場にいたら自分の事を言われているようで嫌な気分ですよね。よーくわかります。。。

月並みですが、実際にその場で言ったように思っているとしたら、それまでの人ではないでしょうか?今後も付き合いたいとは思わないんじゃないかな。大卒だからって。。。

高卒ってそんなイメージと聞かれたら私は違いますよ。大事なのは人柄だし、学歴よりもその場の雰囲気をよめる頭の良さとかは必要ですよね。
    • good
    • 0

高卒にもいろいろありますよね。



1.経済的、家庭的事情で大学に行けなかった
2.大学進学が必要ない職業を目指していた(スポーツ・芸能・芸術・職人系はそうですよね)
3.健康面その他やむを得ない事情で行けなかった
4.学力、成績が足りなくて大学に行けなかった
5.勉強したくないから大学に行かなかった

だいたいこんなところかと思うのですが・・・その人たちの中では4と5のイメージが強かったのでしょう。
残念ながら高卒と聞いて、すぐにそういうイメージに結びつける人はいますし、そういう高卒の方がいるのも事実です。

でも、普通の想像力を持ったいい大人なら、1,2,3の事情も考えることができるはずですから、何も考えず「高卒って・・・」と決め付けて話すことはないはずです。

例えばお金さえ積めば誰でも行けるような大学で、4年間親の金で遊んで卒業後まともに就職もしなかったような人と、高卒でもきっちり働いて自分のスキルを磨いてきた人では、間違いなく高卒の人の方が社会人として上ですよね。

その人たちは想像力が貧困なんでしょう。
また、他の回答者様が言うように、単純にそのやり玉にあげられた女性がキライなので、何でも理由になりそうなものをサカナにして悪口を言いたかっただけでしょう。

今後高卒というだけで馬鹿にするような人を見たら、いい歳して想像力ないな、狭い価値観で生きてるんだなと思って放っておいたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

価値観の違いです。


また、視野が狭いですね。配慮にも欠けます。
初対面の方(この場合質問者さん)が高卒か大卒か分からないのに、相手のことも考えず、みんな大学に行ってて当たり前とでも思っているのか???そういった話題を話す事が精神的に幼稚ですね。

高卒は云々と思うのは人の勝手ですからそれを批判はできないと思います。ただ、それをみんなが同じ感覚だとおもってべらべらしゃべるのは頭が悪いのでしょう。その場に合った話題づくりができないのでしょうね。

質問者さんはそんな方の考えを本気で受け止める必要はまったくありません。高卒で今、しごとをしているのでしょう?社会的になにか弊害がありますか?仕事ができるのであれば、まったく問題ないです。

そんな価値の人はそういうだんなさんと結婚し、子供を育てる際にも偏った価値観で子供の内面的なものをにごらせていきます。子供がかわいそうですね。
    • good
    • 0

高卒のイメージですか・・・


まあ、高校卒業後に社会に出たんだなくらいにしか感じませんね。高卒、大卒で特に頭が悪いとか良いとかは思わないです。

私は個人的に、頭が良さというのは学歴で判断するのではなく、その人の発想力や決断力、マナーの良さや常識があるかないか等の知性で判断すものと思っています。
大学を出ただとか、偏差値がいくつだったというのは頭が良いのではなく、勉強が好きで知識があるというだけのことだと思いますよ。
社会に出たくないからといった理由で大学へ進学する人もいますし、大学で遊びほうけて全く勉強しない人もいます。私自身、大卒ですが、高卒よりも頭がいいかと問われれば、「はい」とは言えません^^;

もう社会へ出て立派に働いていらっしゃるのであれば、大卒も高卒も同じ土俵上です。頭の良し悪しは、社会へ出てから差がでますよ!
    • good
    • 0

高卒です。


デリカシーが無い人ですね。「てか」なんて言う大卒も、なかなかオツム弱いんじゃないかと思っちゃいますけどねぇ(笑)。

肩身の狭い思いをする必要はないです。
想像力に欠けるその発言の方がよほどオツム弱いし、社会人として恥ずかしい事です。

どこかの企業などで、高卒や中卒の社長なんか沢山いますよ。そういう人の前でそんな発言をして、自分達がまさに肩身の狭い思いをする日が来たりして・・。
    • good
    • 0

その人たちは大学で何を学習したのでしょうね。


人を不快にさせる接し方から見ると賢くはないような気がしますが。
というわけで高卒でも頭も良くて良識のある人間はたくさんいます。
大卒でもデリカシーのない非常識人間もたくさんいるということです。
経済的理由等から大学をあきらめざるを得ない優秀な人もいます。
成金大学もあります。

私の職場にも高卒、短大卒、大卒がいますが、
学歴を気にする人は一人としていません。
関係ない職種といえばそうかもしれませんけどね。
結局尊敬できる人は人柄もよく向上心のある人ですよ。

悲観することなく、遊びに仕事に頑張りましょう(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!