
こんにちは。
LinuxのPCのsambaで共有したフォルダにTVチューナボードで録画したmpegファイルを保存しています。
録画しても結局見ない事もありまして、例えば録画して(mpegファイルが作成されて)から1週間経過したら拡張子.mpgのファイルを自動的に削除~
の様なことができると定期的にHDDの残り容量を調べてmpegファイルを手動削除、としなくてすむので便利だなと思うのですが、
・特定のフォルダの中の
・特定の種類の拡張子を(この場合はmpegファイル、.mpg)
・ファイルの作成日から一定期間経過したら(例えば1週間、720時間)
・自動的に削除(コマンドをcronに登録するような)
するような方法ご存じでしたらアドバイス頂けると助かります。
現在は rm -f /var/samba/*.mpg としてsambaフォルダの中の拡張子.mpgを全部削除、としてますが、これを例えば720時間(1週間)経過したもの、という条件をさらに追加するようなことは可能でしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.2です。
訂正です。
>find /var/samba -name "*.mpg" -ctime +7 -exec rm -f {} \; 1>/dev/null 2>&1
↓
find /var/samba -name '*.mpg' -ctime +7 -exec rm -f {} \; 1>/dev/null 2>&1
>find /var/samba -name "*.mpg" -ctime +7 -print0 | xargs -0 -i rm -f {} 1>/dev/null 2>&1
↓
find /var/samba -name '*.mpg' -ctime +7 -print0 | xargs -0 -i rm -f {} 1>/dev/null 2>&1
No.2
- 回答日時:
下記のような感じではどうでしょうか?
・特定のフォルダの中の
→ /var/samba
・特定の種類の拡張子を(この場合はmpegファイル、.mpg)
→ -name "*.mpg"
・ファイルの作成日から一定期間経過したら(例えば1週間、720時間)
→ -ctime +7
・自動的に削除(コマンドをcronに登録するような)
↓をcrontabに登録
find /var/samba -name "*.mpg" -ctime +7 -exec rm -f {} \; 1>/dev/null 2>&1
or
find /var/samba -name "*.mpg" -ctime +7 -print0 | xargs -0 -i rm -f {} 1>/dev/null 2>&1
※参考
find(1)コマンド
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_findutils/man …
xargs(1)コマンド
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_findutils/man …
@IT:変更後一定期間が経過したファイルを探すには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
SFTPからのmput、mgetエラー
-
ファイル名一覧の印刷
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
作成してから一定期間経過した...
-
エクスプローラーはデータを書...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
LINUXのファイルを表示、記述変...
-
lsとtarの連携
-
Windows上にて、コマンドでunco...
-
232C経由でファイルコピー
-
1904年1月1日金曜日0:00作成の...
-
ピクチャクリッピングのファイ...
-
Windowsコマンドプロンプトで2...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
DOSコマンド『dir』の『/o』オ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ファイル名一覧の印刷
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
win11のエクスプローラーの右ク...
-
FTP接続時の文字化け(CentOS6.5)
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
Linuxで標準出力したファイルの...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
Windowsバッチファイルで、隠し...
おすすめ情報