dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉢植えでマキを栽培してます。植木の高さは約10cm。
9月後半から様子がおかしくなってきました。
すべての葉の色がうすく(白く)なり、元気なくうなだれた感じがします。一部の葉は捻ったような形になってしまいました。(ハマキムシとは少し違うようです)
本やインターネットで調べてみても分かりませんでした。
病名と治療法を教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

白葉枯病というのがあるそうです。


それなのかしらん?
もしそうなら、サンボルドーかダイファー水和剤のようです。
【マキ:下の方に白葉枯病について記載があります】
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/maki.html
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/ …

【サンボルドー】
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …
【エムダイファー水和剤】
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …

どうも、殺菌性のあるものなら良さそうですが、園芸店でご相談されるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

根を観察します。

害虫ならスミチオンでOKです。

参考URL:http://www.greenjapan.co.jp/smichion_n.htm

この回答への補足

早い回答ありがとうございます。
補足ですが、「白く」と書きましたが、よーく見てみると、若干黄ばんだような感じです。そして葉もパサパサしております。
水やりは、毎日朝1回適量をやってたつもりですので、水切れではないとは思います。

「根を観察」というのは、掘り返してみるのでしょうか?

補足日時:2006/10/01 17:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!