dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の玄関にある植木ですが、たぶんキンメツゲだと思います。
(入社前からあるので種類がわかりません)
30年以上前からあるシンボリックな木でしたが、半分葉が枯れ、写真のようなありさまになってしまいました。
一部の葉が枯れだしたのは半年前です。
長年、水やりは日照り続きの季節のみで、そのほかは降雨で済ませてきました。
こうなってしまったらもう持ち直すことは不可能なのでしょうか?
今から対策ができるのであれば教えて下さい。

「キンメツゲ(だと思います)の葉が枯れてき」の質問画像

A 回答 (1件)

雪が降る地方ですか?根雪になる地方ですか?


雪が降らない地方なら、これからでも水掛をしましょう。週に一度程度で良いです。来年芽を吹くまで。
雪が降るけど根雪にならない地方なら、二週に一度ほど水掛をしましょう。特に2月から芽出しまでたっぷりと。
根雪になる地方なら、今年中二週に一度程度水掛をして、根雪になったら、雪を木の根本に積み上げましょう、それが水やり。
それで来春芽を出したら、すぐに刈り込んで、枯れ葉を落としましょう。そうすると、5月頃まで新芽が吹いて、きれいに回復します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて大変申し訳ありません!
まだ望みがあるのですね。よかったです。
雪は降りませんので、水やりを頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!