dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一定の収入があり家計に負担がないにも関わらず、子供の給食費を払わない親が増えているそうです。

理由は「義務教育だから無料が当然」「給食を出してくれと頼んだ覚えはない」というようなことみたいです。

学校が給食費を払わない親の子供に、給食を出さないという手段に出た場合、かわいそうなのは子供だと思います。

義務教育の給食費は払わなくてもいいのですか?
払わない親をどう思いますか?
払わない理由は何でしょうか?
なぜ払うのですか?

皆さんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (24件中21~24件)

>義務教育の給食費は払わなくてもいいのですか?


給食は受益者負担の部分に該当します。したがって払うのが妥当でしょう。

そんなことを言い出したら、小・中学校の修学旅行は払う必要がないとか言い出しかねません。

ちなみに私の中学の時は給食はありませんでしたが。

>払わない親をどう思いますか?
こんな親がいるから自分勝手なやつが増えると思います。見下し対象者です。

>払わない理由は何でしょうか?
払わないといったもん勝ちだと思っているのではないでしょうか?

>なぜ払うのですか?
食堂でものを食べてお金を払うのと同じです。


「給食を出してくれと頼んだ覚えはない」なんて言うような輩には、給食を出さなくてもいいでしょう。

いくら子供がかわいそうでも保護者の意向なのだから仕方がありません。
それよりもまともに支払っているものがバカを見るほうがよっぽど可哀想です。

質問者様は書かれていませんが、生活保護で給食費を上乗せされて支給されているにもかかわらず給食費を払わない親も同様です。
    • good
    • 0

給食費は、払わなくても良いと思います。

(実際は払っています)
「義務教育だから無料が当然」という理屈になりますが、補足をする
ならば、「教育を受ける義務」が憲法上あり、その中で必要とされた
教育を受けさせるために時間をきめているのですから、昼食(給食)
をとる必要があります。給食は、付帯ではなく教育を受けるために必
要なこととなり、その費用を税金でまかなうことはおかしいことでは
ないと思います。
税金でまかなうことに
(1)子供がいない家庭にとって税金を使うことは、公平性に欠ける。
(2)税金でまかなうことは、自治体等に負担になる。
ということも考えられますが、将来その子供たちが、納税者となるた
め、一過性で考えるのではなく、長い時間で考えれば不公平でも負担
が増えるということはないと思います。
難しいことかもしれませんが、国費として戦闘機の変わりに将来の日
本に投資することはできないのでしょうか。
結論として、給食費は、払う必要がないようにしてほしい。というこ
とになります。
    • good
    • 0

法律上、義務教育として国民が払わなくていいものは授業料だけです。

このほかに、国の政策として、教科書代も払わなくていいことになっています。

つまり、給食代は制服や教材費などと同じように、払わなくてはいけないものです。
実際のところ、親が給食費を払わない場合でも、学校が子供に給食を食べさせないことはなかなかできないので、親はそこを狙って、払わずにいるのでしょう。
曲がった節約主義といいますか、情けないことです。
    • good
    • 0

自分の子供が食った飯代ぐらい払え!って思います。


せっかく安価にバランスの取れた飯を提供してくれているんだから。
マジメに払っている親にとっては非常に迷惑です。
給食制度が崩壊して、毎日弁当持参ってことになったら、
余計に面倒だし、カネがかかることになると思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!