重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うまく質問を書けないので、次のようにPCに名前をつけるものとします。
 PC1…家族共用のPC、OSはWindowsME
 PC2…私専用のPC、OSはFedoraCore4
 PC3…家族がたまに使うノートPC、OSはWindowsME
全PCはブロードバンドルータで繋がっていますが、異なるOS間でのファイル共有はやったことがありません。

家族はあまりPCを使わないため、未だにPC1のみで満足しており、
逆に新しいOSを入れることには抵抗があるようです。
その関係でプリンタ(EPSON PM-670C)もPC1に接続されています。
無線LAN経由でPC3からPC1で印刷することもあります。

家族の都合上、この環境を壊さずにPC2からPC1のプリンタで印刷できるようにしたいと思っています。
しかしLinux環境ではプリンタの設定をしたことがなく、増してやネットワーク上のプリンタを
使えるようにするとなると、どうしたら良いかわかりません(そういう記事はLinux関連の書籍でも
詳しく書いているのを見たことがありませんし…)。
まず何から手始めにやっていったら良いか、ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Debian-and-Wind …

smbclientを使えばWindowsネットワークにlinuxで参加できます。
まずはsambaのインストールからですね。

この回答への補足

sambaもcupsもインストールしたのですが、ご紹介いただいたURLの説明で解らない点があります。
「…プリンタの設定手順を以下に示します。」と書いてある後に4行ほどコマンドが並んでいますが、あれは1回だけ実行すれば良いのでしょうか?
それとも.bashrcか何かに追加しログインする度に実行するのでしょうか?
また、アプリケーションからの印刷においてプリンタの指定はどうすれば良いのでしょうか?

補足日時:2006/10/12 22:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とりあえずはsambaですね。
私も質問して直後に下記のようなサイトを見つけ、sambaに挑戦しています。
http://www.din.or.jp/~shimaden/tips/linux/tip000 …
だいぶ古いプリンタなのでLinux環境で対応しているのか不安だったのですが希望が持てました。

お礼日時:2006/10/03 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!