
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ページサイズだと、「ツール(T)」をクリックすると、下の方に「ページサイズ」というのがあり、そこから大きさを選べます。
また、ツールバーが不要なら「表示(V)」をクリックして「ツールバー(T)」を選択すると、表示するツールバーには、チェックが入っていますから、それを消すと表示したくないツールバーは表示されなくなります。
また、左側の部分を狭くするには、左右を分けている縦の細い灰色の枠の中心当たりにカーソルを当てると左右に矢印マークが出ますから、その状態で左クリックしながら左に寄せると左側を狭くできます。

No.3
- 回答日時:
もしかして,「ツールバーで必要のないものを隠したい」って言うこと?
それならば,メニューバーの「表示」をクリック>「ツールバー」をポイント>必要のないツールバーのチェックをはずす。(クリックする)
これでツールバーで必要のないものが消えます。
間違えて消してしまった場合は,もう一度そのツールバーにチェックを入れれば戻ります。
また,各ツールバーの何もボタンがない部分でドラッグすると場所を移動することが出来ます。
隙間を生めるように移動して整理してください。
また,ツールバーを単独で表示することも出来ます。
普段は必要のないツールバーは隠す前にツールバー群からドラッグして,単独表示にしてから隠すと良いと思いますよ。
「サイト/素材ビュー」も隠すことが出来ます。
「戻る」ボタンと「進む」ボタンの2つ右側の資格の中にフォルダの柄が書いてあるボタンをクリックすると隠せます。表示したいときは,そのボタンをもう一度クリックすると出てきます。
「タスクメニュー」も隠せます。
「戻る」ボタンと「進む」ボタンのすぐ右側のボタンをクリックすると隠れます。
表示したいときは,もう一度そのボタンをクリックしてください。
あと,広告が入ってしまうサーバー以外を使っているときは「ルーラー」は必要がなさそうですから,これも隠しちゃうと良いと思いますよ。
また,そう言うことではなく,ページそのもののサイズが狭い場合は,数字×数字の部分(ページ編集画面のすぐ右上)をクリックして,広いサイズのものを選択してください。
また,1番下にある「ページサイズ設定」をクリックすると,自由にサイズを設定することが出来るようになります。
このとき,新しいページで開く,最初のサイズも指定出来ます。
まぁ,お試し版を使ったのですから,そのときの情報が残っていると思いますよ。
私の場合もホームページビルダー2001の情報がホームページビルダー6にバージョンアップしてもかなり残っていましたからねぇ・・・。
もっとも,残っていてもらわないと困る情報も多々ありますので,私にとってはありがたかったですけどね。
懇切丁寧なご説明ありがとうございます。ポイントの発行に悩んでしまいましたので、今回は早くご解答していただいた順にさせていただきたいと思います。
本当に申し訳ありません。と共にご理解よろしくお願い致します。今後もなにとぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) ワードのテンプレ作れる? 1 2022/03/26 10:35
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- Illustrator(イラストレーター) ワードに貼った画像のキャンバスと画像本体のサイズの調整 2 2022/05/19 18:31
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- デスクトップパソコン ホームページビルダー15 1 2023/05/30 12:30
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) seesaawikiのページ編集において「誰かが編集しているときは他の人が編集できない」は可能ですか 1 2022/06/27 18:01
- 哲学 <”神の領域”以前の問題>とは、どのようなことと想われますか? 6 2023/06/21 13:22
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- Chrome(クローム) Google Chromeのブラウザ(PC)ウインドウの移動について 3 2022/07/19 15:14
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
VBAで多数のプログラムを一つの...
-
フォームの再読み込み
-
Excel VBA Application.caller...
-
ユーザーフォームに別シートか...
-
コマンドボタンやイメージにマ...
-
グラフィカルボタン
-
ホームページビルダー6.5のペー...
-
VBA CommandButtonの文字ずれ
-
バックスペース機能の作り方
-
アイコンとボタンの違い
-
ExcelVBA ユーザーフォーム オ...
-
ボタン上にビットマップ、アイ...
-
Showメソッド
-
DVDトレイを開ける
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
Delphiにて、呼び元の情報を(...
-
フレーム分けしてのに画像がま...
-
ボタン・スティックテキストに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
ユーザーフォームに別シートか...
-
セルをマクロのボタンにしたい。
-
VBA CommandButtonの文字ずれ
-
Excel VBA Application.caller...
-
C#プログラムで、ボタンをショ...
-
フォームの再読み込み
-
コマンドボタンやイメージにマ...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
Excel マクロ 閉じるボタン
-
VBAで多数のプログラムを一つの...
-
ボタンをマウスで押し続けたと...
-
VB.net でトグルボタンを実現し...
-
プロシージャからイベントをコ...
-
アイコンとボタンの違い
-
VBAのボタンの位置が変わって困...
-
閉じると「+」になり開くと「-...
-
[Excel VBA]コマンドボタンの入...
-
ASP.Net ラベルの内容をすぐに...
おすすめ情報