A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
昭和48年の内閣告示(昭和56年一部改定)の示す基準では、
原則としては、用言は活用語尾を送り仮名とするとなっています。
それで、この原則どおりなら、「明い」となります。
ところが、派生語の送り仮名の原則というものもあって、
これによると、「明かるい」となります。
さらに、例外というのも示されていて、
これによると、「明るい」となります。
つまり、「明い」も「明かるい」も「明るい」も送り仮名としては間違ってはいないのです。
それで、結論ですが、結局は通例としてどの送り仮名をよく使うかで判断されるわけです。
「あかるい」は「明るい」が、「あかり」は「明かり」が、通例とてよく使われているので、ほとんどの書物や新聞などがそれを採用し、広く使われるようになり、他の送り仮名はほとんど見られなくなっているというわけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
日替わり?日替り
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
「中々」について
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「売切」と「売り切れ」の違い
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
フリガナって「読み仮名」と違...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
明かり 明るい
-
どうして「セリ」が「した」に...
-
「ねじる」の送り仮名は「捻じ...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
日替わり?日替り
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「売切」と「売り切れ」の違い
-
「いちばん」or「一番」
おすすめ情報