dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々お世話になって、大変助かっています。
11月に挙式予定で準備中です。先日から自分の中でひっかかっている部分があるので、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
挙式・披露宴の流れとしては、結婚式場の独立したチャペルで挙式後、別棟の会場で披露宴と言う形になるのですが、挙式・披露宴の受付は披露宴会場棟の玄関ロビーで行います。
会場のチャペルがかなり大きな建物で、予定しているゲストの人数の倍くらいの収容が可能となるため、会社の同僚などに「お暇があったら冷やかしに寄って貰っても大丈夫よ」と冗談を言っていたところ、数名が「皆で行きます」と言う話になりました。
皆、会社の同僚・後輩で、平服でお祝儀などは無しで参列(見物に近い感覚になると思います)すると思うのですが、何かプチギフトの様なものを準備すべきでしょうか?
私の住んでいる辺りでは、近所の家でお嫁入りがあった場合、お嫁さんを見物させて貰う(庭先などでお嫁さんの到着を見守ります。)風習がありますので、ある意味それに近い感覚で来てくれると思うのです。
そうすると、いわゆる「嫁菓子」は必須という気がするのですが…
ただ、彼女たちは受付をしないで直接チャペルへ行ってしまいますし、挙式後、私本人が渡している暇はなさそうです。家族もそのまま写真撮影→披露宴の流れで動きますので、難しい気がします。
会場のスタッフに頼むことも考えたのですが、招待していないお客様の事までフォローして貰えるかどうか…(頼みにくいです)
後で誰が来ていたか教えて貰って、お菓子を配る…とも考えたのですが、会社以外の友達が来てくれたりするとその時何か用意出来るのがベストだと思うのですが…
どう思われますか?

A 回答 (6件)

こんにちわ。


よく冷やかしにゆく立場&嫁として冷やかして貰った立場両方を経験しています。
親戚の結婚式にあらかじめことわってひやかしに行く場合はちょっとした焼き菓子を頂くことが多いのですが、もちろん花嫁からではなく、花嫁の家族から渡されます。会社の結婚式にひやかしに行った時は、もちろん何もなしです。ご想像の通り花嫁が渡す時間は絶対にないでしょうし、(特にチャペル前はすぐにどかされますよ)ご家族の誰かに頼もうにも、顔と名前と、披露宴に出る人かどうかを判断して渡すのはまず不可能です。それができる親しい友人がいたとしても、頼まれる方が迷惑です。ついでに、私はこれまで何度もチャペルのみオジャマしましたが、そのときは受付等披露宴の装いの方がいるところには近寄らず、チャペル周辺でスタンバイして、最後の方から紛れ込む・・という感じですね。
来る方の中でお菓子を期待して来る人はいないと思います。何も無しで大丈夫ですよ。
私は教会前で全員の集合写真をとってもらいました。(スナップ写真の1枚として)その写真を手がかりに、結婚しました葉書に『当日は来てくれてありがとう』と言葉を添えました。
この方法の応用として、家族か友人にチャペル前の様子をチャペル側、人垣の裏側から少し多めに撮っておいて貰います。そこに映っている顔からご自身が判断し、後日お茶菓子などを持って回られるといいのではないでしょうか。(プロのカメラマンにお願いすると仕上がりに時間がかかるので、家族友人のカメ吉にお願いするのがベターです)
気がかりなのは分かりますが、当日の対処は無理だと思います。どうしてもというなら、式場の人にお願いして昔ながらの『菓子蒔き・・・・』でもするしかないでしょう・・。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私の言いたかった「挙式のみ参列」の感じを完全に理解して頂けたようで、実際の体験談が大変参考になりました。
「写真を撮って貰っておいて後日御礼」の具体的な方法を考えようと思います。

お礼日時:2006/10/16 16:11

どうしても当日お菓子などを渡したいなら時間はつくれます!


チャペルから出た後で、ライスシャワーがあり、必ず3分程度でも写真をとったりする時間があるからです。家族の一人にお菓子を持っていてもらい、チャペルからでたら即座に渡す、というものアリでしょう。
ただ、他の出席者からすると「?」な印象になるので、気にならないなら後日新婚旅行のお土産と一緒にお礼を言ったり、旅行がないなら、式の後プチギフト(お菓子など)を手渡してお礼すればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
チャペル内での親族写真撮影やバルーンリリースなど、挙式後にいろいろしないといけない事になってしまったので、やはり当日は無理かな?と言う気がしてきました。
せっかくご助言頂きましたが、当日焦って失敗しないためにも「後日御礼」の方法を考えたいと思います。
「新婚旅行のお土産」などは良いですよね、検討します。

お礼日時:2006/10/16 16:21

こんにちは。


私も友達の挙式だけ参加した事、あります。
その時はお菓子とかはいただきませんでしたが、後日新婚旅行の後に
小さなお菓子をお土産としていただきました。
(正直言って、お土産も申し訳無いと思いました)。
あと、結婚しました葉書にも「来てくれてありがとう」という内容の
コメントがありました。

私は披露宴には招待されていませんでしたが、それでも挙式を
見に行ったのは、やはり友達の幸せな姿を見たかったからです。
当日花嫁さんが忙しいのは知っているので、そこまでのフォローは
期待していませんでしたが、花嫁さんの控え室などに行った時に
「来てくれて、ありがとう!」という幸せな言葉をかけてもらったら
それだけで嬉しいと思いますよ。可愛い花嫁さん姿も見られるのだし。

私は友達の挙式の後、一緒に挙式だけ参列した友達と飲みに
いきました。
同僚の方も「数名で行きます」とおっしゃっているので、きっと
挙式の後にお食事とかに行かれると思います。
楽しいイベントに参加という気分だと思います。

正直言って、挙式だけの参加なので「当日キャンセル」の方も
いらっしゃると思います。
(私の時も5人で参列するつもりでしたが、結局2人だけでした)。
事前にお菓子を用意するのも大変だと思うし、渡すタイミングも
難しいと思います。
お菓子の用意などは事前に(無理に)しなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
前もって「行くよ」と言って下さる方もあるのですが、ホントに人数はつかめませんので、後日何か御礼する方向で考えようと思います。
私の花嫁姿が、友人の話の種にでもなればそれでこちらも幸せですね。

お礼日時:2006/10/16 16:18

そのような挙式に参加したことがあります。

(友人の結婚式です。)

挙式→写真撮影→披露宴の流れの間に、時間の余裕は全くないのでしょうか?私の友人の挙式の時は、挙式と写真撮影の間に新郎新婦と友人達との談笑や写真撮影があり、その時にスタッフが持ってきたドラジェを新郎新婦が一人一人に配っていました。
それと事前に結婚祝いを頂いていないのでしたら、同僚達がご祝儀を包んでくる可能性はあると思います。

この回答への補足

>挙式→写真撮影→披露宴の流れの間に、時間の余裕は全くないのでしょうか?
式場での打ち合わせの折に、他のカップルの挙式を見る機会があったのですが、花嫁さんは披露宴出席のお友達とも歩きながら話している状態でしたので、多分ギリギリの時間配分だと思います。
お祝儀は会社関係は、挙式前の日柄の良い日にと言う習慣になっているので、多分当日はないと思うのですが…あったら、それこそ御礼は後日ですよね。

補足日時:2006/10/05 11:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もう一度時間の余裕がないかスタッフに確認してみますが、後日御礼する方向で考えようと思います。
もし、時間的に余裕があれば、ドラジェなど準備してお配りできるの一番嬉しいのですが…

お礼日時:2006/10/16 16:15

こんにちわ。



私も、会社の方の挙式のみの参列で参加したことがありますが、
その時も、その後も、何もありませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
挙式のみで参列したことがないので、どんなものか?と思っていました。
参考になりました。

お礼日時:2006/10/16 16:12

受付で芳名帳のようなものの記入はないのでしょうか。

もし、それがあって、挙式のみの方と分かれば
後日、ちょっとしたものをお渡しするという形も
あると思います。

受付では判断できないのであれば、参列した皆さんに
プチギフト(バスボムやドラジェくらいの)ものを
お渡しするというのもひとつの方法だと思います。

この回答への補足

受付は場所が披露宴会場棟になるので、招待状をお出ししている挙式・披露宴列席のお客様だけ受付の予定です。チャペルで受付出来れば「挙式のみ受付のゲストブック」を設置できるかと思ったのですが、会場の都合で無理なんです。(招待状に受付の場所が記載してあるものを発送済みですし)

補足日時:2006/10/04 12:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり「後日御礼」と言う形になるのは仕方ない事なのかな?と思い始めました。ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/10/16 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!