
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
浴室ですが、ユニットバスにされると、実質湿気が壁を通してみたいなことはありません。(ユニットバスの施工不良を除いて)
何故なら、ユニットバスは、基本的に壁とベッタリ接触していないからです。
(だから、ユニットと呼ばれるのですが・・)
これでも湿気が入ってくるのであらば、その湿気は浴室からでは無く、床下湿気が、床や壁から入ってきていると考えられます。
ユニットで無い場合も浴室の隣がどんな空間であれ、防水施工が必要と思います。ここに注意されれば、湿気ることは無いでしょう。
ちなみに、背中合わせで洗面とされた場合、
洗面と他の部屋との壁に防水施工すればいいですが、
一般的にはされないでしょう。
つまり、洗面台でお湯出してシャンプーされたり、
その洗面室が浴室ドアに繋がってて、風呂上りに
湯気などがこもるなら、
室間壁を通して、湿気が入り込む可能性は高くなります。
洗面室にされるなら、洗面室に局所換気扇などを設置されることが好ましいと思います。
ご回答ありがとうございます。
ユニットバスは壁を通して湿気がこないんですね~。知りませんでした。
洗面所よりもユニットバスが背中合わせのほうが湿気的にはいいのですかね??
防水施工にしてもらうようにします。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
浴室と脱衣所などに換気兼用の暖房換気システム付けてみては?
カラットしていいと思います。
ご回答ありがとうございます。
浴室暖房乾燥機をつけようとは思っています。
あと床に炭を敷こうかとも思っています。コスト面でどうなるかわかりませんが。。。
これで湿気が防げるといいのですが。。。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>パントリーが浴室と背中合わせの間取りでは、湿気がありますよね。
。。背中合わせという事は、間は壁ですよね?
壁を通り越して湿気が入るようではパントリーでなくても大変な事になります。
>背中合わせになる部分を洗面所にすることはできそうです。
出来るのであれば洗面所でもいいのでは?
参考までに、
我が家は洗面所と浴室の間に脱衣室(1.5帖)を作り箱型の脱衣カゴが洗面所との間の壁のトンネル?(箱の大きさの切りこみで箱の側面が壁と同じクロスで)を行ったり来たりしています。普段は脱衣室側にあり汚れ物が洗面所から見えなくなり洗濯の時に洗面所側に引っ張って汚れ物を取り出します。来客時や年頃の子供には脱いだ物が見られないので良いです。
脱衣カゴの上のスペースはタオルなどのリネン置き場で
す。
バスタオルなども洗面所にかけなくてすむので・・・
パントリーも便利です。
買い置きの乾物・レトルトや普段使わないカセットコンロや大きな器などがキッチンの隙間に並ぶのを嫌いパントリー(食品庫)を作り収納しました(買い置きの野菜やゴミ類も置けるのでキッチンがスッキリしました)
勝手口もパントリーに付けた結果、冬場でもキッチンが寒くないです。
ご回答ありがとうございます!
>壁を通り越して湿気が入るようではパントリーでなくても大変な事になります。
そっか~。そうですよね!パントリーと浴室の間に廊下をいれなくてはいけないかと考えておりました。。。
脱衣室!便利そうですね。うちにも女の子がいますので、脱いだものがみられないのはいいかも。。。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス リビングダイニングの隣に浴室がある一戸建てに住んでいる方に質問です 2 2022/12/20 20:13
- リフォーム・リノベーション 脱衣所の広さ 2 2022/10/09 19:44
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 一戸建て 浴室の換気について 3 2022/09/18 20:15
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー フルタイム 洗濯どうしていますか? アパートマンションなどで浴室乾燥機がなく、フルタイムで働いている 6 2023/06/02 10:28
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 雨の日の部屋内の湿気対策ってどうしてますか? 梅雨時など雨が多かったりすると何日も窓があけられずに湿 5 2023/05/13 07:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムキッチンの見積書をク...
-
TOTO浴室開き戸の開く角度について
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
鉄筋の配置について コア抜き...
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
パントリーの位置について
-
浴室のざらざらの壁
-
対面キッチン ガス前の壁をと...
-
耐火間仕切壁に木製建具は取付...
-
キッチンの壁がこんなふうに隙...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
完成直前のやり直し工事が大が...
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
クローゼットのリフォームにつ...
-
ポリバスのエプロン
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具の枠見込について教えて下...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
至急教えてください ユニットバ...
-
マンションの間取りでキッチン...
-
TOTO浴室開き戸の開く角度について
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
浴室のざらざらの壁
-
アパートのお風呂が古くて気持...
おすすめ情報