
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
台所に一度に3人4人が入るような大家族なら、アイランド型が作業しやすいですが、全く仕切りが無いと足元まで丸見えで、お客さんがあると落ち着かない気がしますが。
食卓の横にカウンター状の台がついた対面式というのは、なんとなくカッコ良さそうですが、うちの奥さんとその友人に言わせると使いづらいそうです。いちいち棚越しに食器を出すのが面倒臭いらしいです。
少人数の家族ならレンジ-調理台-シンク-配膳台(ここまでがシステムキッチン)で、そこに横付け状態で食卓テーブルがあると無駄な動きが少なくて済むらしいです。
システムキッチンもI型は広くていいらしいですが、やはり動きが少なくて済むのはL型らしいです。
>壁がまったくなくリビングとくっついたオープンキッチン
というのが部分的な間仕切り壁というなら無くてもいいことになります。ただ、収納スペースは必要ですからね。参考までに我が家の配置はこんな感じです。
対面式だとどうしても水がはねるので一段高い位置に開口がきますが、そのカウンター越しに食器や料理を出すのは想像するほど手数が減るもんじゃないみたいです。

No.2
- 回答日時:
このての質問は過去にもあったような気がします。
厨房をどのように捉えるかは個人差があります。私の見解を述べさせていただきます。厨房というのは、料理を作る工場だと思います。それ故、徹底的に機能的であったほうがよいと考えます。食材、調理器具、調味料が無駄なく流れることが必要でしょう。このように整えられた場所で作られた料理は、会話を楽しみながらゆったりとした環境の中で、供されるべきと考えます。以前、外国の大使館の設計コンペをしたときに、DKは不可という設計条件がありました。一定以上の生活レベルのヨーロッパの人たちは、料理を作る工場の一角では食事をしないものです。私の家の厨房は、パンをこねる台を兼ねた大理石カカウンターのセンターテーブルがある8畳間ですが、このテーブルで食事をしようとは思いません。食事をするようにしつらえた食堂が隣接してありますから、決して厨房では食事を取りません。これは、私の厨房の捉え方によるものですから、他の方に押し付けようとは思いませんが、食事はそれが作られた場所とは違うところで、ゆったり自分の好きな音楽を聴きながら、とりたいと思っています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
軽天 壁の開口部補強
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
Pタイル(塩ビタイル)の貼り...
-
ユニットバスの壁を強く押し過...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
新築で部屋を作った際の実際の...
-
キッチンと壁との隙間
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
対面キッチン前の垂れ壁の位置
-
アパートのお風呂が古くて気持...
-
完成直前のやり直し工事が大が...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
天井について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
浴室のざらざらの壁
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
完成直前のやり直し工事が大が...
-
至急教えてください ユニットバ...
-
アパートのお風呂が古くて気持...
おすすめ情報