
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パルス幅を計れば良いだけなんですけど。
私だったら
1 10msタイマーでシーケンス処理
パルス幅に応じたモータ出力を処理する。
2 インプットキャプチャでパルス幅を計る。
3 通常ルーチンで表示、他の処理
が一般的な処理ですが。
ニュートラルの時に計ったパルス幅からどれだけ
前後にずれたかで指示値が判ります。
(得られた±差を四則演算してサーボに出力すれば
どうにでも制御できます)
パルス幅測定なら5vのはずだからPICにそのまま
接続できるはずです。
ソフトだけなら1日仕事程度ですね。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/rikiya/
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
受信機のサーボコネクター端子からPICを通してPCで画面で前進、後進、ニュートラルを監視するのでしょうか?
送信機からならフライトシュミレータソフトを使えばソフトの設定画面で確認できます。(インターフェイスは必要です。)
http://rcp.web.infoseek.co.jp/fms_info.html
PCでサーボを制御する方法です。
http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/112se …
参考になれば良いのですが・・・
この回答への補足
ありがとうございます。
詳しいことを言うと
受信機→PIC→トランジスタ→モータ
ということをやりたいのです。
PIC→トランジスタ→モータ
の部分は、自分ひとりの力でできますが
受信機→PIC
の部分は、信号がパルスだけあって、とても難しいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
サーボホーンの使い方 レゴ
-
5
PICでサーボモータ制御(C言語)
-
6
ステアリングが逆に動く
-
7
負帰還が利用されている製品は...
-
8
フラップの設定
-
9
デジタルサーボについて
-
10
2サイクルエンジンがかかりに...
-
11
フタバと三和のプロポについて
-
12
プロペラモータのスペックの見...
-
13
良く飛ぶ模型飛行機(ライトプ...
-
14
木製模型飛行機で
-
15
プロポと受信機のメーカーの違い。
-
16
ミニッツのプロポ
-
17
バルサキットのフィルム張り
-
18
プロポFF7のPCM/PPM切替につい...
-
19
フタバ 送信機のモジュール交...
-
20
ラジコンヘリのテールの上下揺...
おすすめ情報