
No.8
- 回答日時:
両親B型。
姉妹B型。ハイ。私もB型。
わたしが思う傾向としては、(私の家族に対してですよ!!)
みんな自分勝手。頑固。思い込みが激しい。
良い言い方をするとマイペース。自分の世界が確立されている。
私はここ最近、回答ばっかりです。
なんとなく人と関わっていくのが面白いから。
結局のところ、質問に答えていない場合もあるから、いいかげんな人間にみられてしまう。。。のかなあ。
B型のみなさん、ごめんなさい。
B型が集まるとどうしてもぶつかることが多い気がします
O型が一人入ると潤滑なのですけどねぇ
そういえばO型の方は今のところ一人もいませんね
短時間に回答が集まってしまい、おもしろがってレスをつけていたら寝る時間がなくなってしまいそうです(笑)
明日朝どんなことになっているか楽しみのようであり、不安でもあり(笑)
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
質問は、何故か現実的・実際的な事を皆さんに尋ねてしまいます。
回答・アドバイスは、上記の事柄にも拙いながら致してしまいますが、ほぼ同感的なものや、微笑ましいご質問に応えることが多いですね。
…自分では、分析しかねますが、得意カテゴリーが狭い(要はあんまり賢くないんですわ・爆苦笑) ってことです。
はい、A型です。 18才までB型と信じていたのですが、かれこれそれから○○年が経ち、最近やっとA型と認めざるを得なくなってきました。
周囲の評価はバラバラです。
このご質問面白いですわ~v こーゆー事聞くってのもA型って感じかも。d-botさんv
No.5
- 回答日時:
d_botさんこんばんは。
「hamhamさん何型?」と聞かれて「ABです。」と言うとほとんどの人が「あぁ~~」っと言います。そのセリフの後ろには「やっぱりね」とか「変わってるもんね。」などAB=「変人・二重人格」とのイメージがあるようです。
たしかに「めんどくさがり」で「ヘンなところが几帳面」という両極端な面はありますね・・・
ちなみにわたしはBにかぎりなくちかいABと自負しております。
d_botさんの推測どうり「教えたがり」です。
AB型のいいところはA型とB型の間に入って仲介役を見事につとめることだと思います
AB型は家と外で顔が大違い、という人が結構いらっしゃるようですね(笑)
No.4
- 回答日時:
A型です。
血液型に関する本を読んでみますと、統計的なことを主体としてのべられていますから当を得ているように思われるところもあります。たとえば血液型には本質的に、それぞれの特徴があり、その表れ方によって長所にもなり短所にもなることを示しています。
その意味からいえば、血液型による判断は迷信とか謗法というに当たりませんが、血液型判断をもって人生の根本指針を決定したり、他人の性格や長短を頭から決め込んだりすることは賢明ではありません。
仏法では人生を、因縁すなわち過去の因と助縁(じょえん)そして未来の果という一連の流れの上でとらえています。 また、人間もそれぞれ因縁をもって生まれてきます。血液型にしても自らの過去の業を因とし、各々の両親という縁によって決まります。その性格も、血液型だけではなく、育った環境や教育、その人の生きてきた過程などのあらゆる縁によって違ってくるのです。同じ血液型でありながら正反対の性格の人があったりするのはこれらの縁や過去からの業などによるものといえましょう。
また、どのような血液型で生まれてきても、短所を長所に転換し、正しく向上するためにもっとも肝要なのは、生命の根源に作用するところの正しい信仰を持つことなのです。
日蓮大聖人は、
「只今も一念無明(むみょう)の迷心は磨かざる鏡なり。是を磨かば必ず法性真如(ほっしょうしんにょ)の明鏡(めいきょう)と成るべし。深く信心を発こして、日夜朝暮に又懈(おこた)らず磨くべし。何様にしてか磨くべき、只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを、是をみがくとは云ふなり](一生成仏抄・新編四六)
と仰せです、私たちがどのような血液型であれ、またどのような血液型の人とめぐりあったとしても、それによって性格や相性などが決定されるということではなく、正しい仏法によって錬磨し、修行していくことが豊かな人間性と正しい人間関係を築く道なのです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私はA型です。
私はめちゃくちゃ教えたがり屋なんですけど、
「本当に知ってるのか」と思われそうで、遠慮してるところがあります。
それと、本当は面白いような文面を書けるし、書きたいけど
相手がどんな人なのかが分からないので、
生真面目な回答しか出来ないです。
要は小心者なんでしょうね(笑)
A型の方に多い性格をまさに言い当てているようなコメントですね
A型というのは非常にデリケートですよね
自分で言うのもなんですが(笑)
「遠慮」からくる行動が几帳面と言われる所以なのかもしれませんね
No.2
- 回答日時:
こんばんわ!
血液型ですが、私はB型です。
よくマイペースだといわれますが、確かにその通りです(笑)。
協調性あるつもりですが、気がついたらマイペースになってるような気が。
d_botさんの言われる「教えたがり」…なるほど、それもあります。
何か聞かれると、自分が少しでもできそうと思えば、あらゆる手段を使って
調べて「ハイ」って資料を渡すみたいな(笑)。受け取る側によっては
「ここまで聞いてないってば」と思われるかもしれませんが、つい
やっちゃってます(^_^;)。
こんなカンジでよろしいでしょうか?
最終的にデータが出たら、ぜひ公表してくださいね!私も結果楽しみにしてます。
性格まで書いてくださってありがとうございます
楽しく読ませていただきました
そうですね
締め切る前に数値結果を出してみたいですね(笑)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
個人演説会における選挙違反に...
-
「親は打ち首に」発言について
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
参政党は、反ワクチン、反マス...
-
東京でなくて東北で良かったの...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
大阪都構想??
-
通常国会はなぜ150日間?
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
自分の性癖が原因で彼女を傷つ...
-
最近付き合った彼女に「(僕に)...
-
49歳男、公務員。管理職の昇格...
-
公務員で特技が絵を描くことっ...
-
「彼女のことが重く感じるよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
首相や大臣は投票するのか
-
篠田麻里子の強気発言は団塊ジ...
-
この人の発言てうざいと思いま...
-
「統一選挙結果菅総理大臣の責...
-
為替への発言
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
多数派と少数派のイデオロギー...
-
憲政史上初とは
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
選挙ってなぜ強制しないんですか?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
民主党の新人議員は今どこへ?
-
竹中平蔵さんの発言について
-
国務大臣の人数
おすすめ情報