
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
国務大臣とは、総理大臣とともに内閣を構成する人のことで、原則14人、必要があれば3人まで増員が可能です。
ということなので、内閣は原則15人で構成されます。内閣総理大臣は国会議員ですので、あと7人で過半数が国会議員ということになります。
なので、7人という数字は、内閣が過半数を国会議員で占めるための数、ということになります。
ただし、このあたりは慣習的な解釈に従う面があるので断定は難しいのですが、憲法第68条からすると、「国務大臣の過半数」なので8人以上が正解だと思います。
No.2
- 回答日時:
時には大臣が13人の時もあるという前提ではないでしょうか?省庁再編や匿名担当大臣の有無で大臣の数は変わりますし、兼務もありえることです。
この回答への補足
「14人の時は8人必要なのかどうか」
これを知りたかったので,兼務や特別な場合は除きます。
ですから,13人の時は7人ですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
自民党の保守派は、なぜ同性婚...
-
衆議院解散についていくつか質...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
大谷翔平世界一カッケー
-
憲政史上初とは
-
意見が聞きたいです
-
つまらないことですが、花巻と...
-
大衆こそが独裁者ではないのか?
-
義家副大臣、残念です。 「ヤン...
-
教えて!goo利用者の血液型構成
-
竹中大臣はなぜ不評?
-
いったいなぜ特定の6人が任命さ...
-
「なぜ言論の自由が必要か?」...
-
国会議員解散選挙は近いですか
-
麻生首相はいつまで首相ですか
-
100歳の高齢者には投票権が...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の素晴らしい行いを教...
-
日本の政治ってマヌケですか?
-
民主党に投票した人は公民権停...
-
支持率が30%を下回った岸田内閣...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
竹中平蔵さんの発言について
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
女性の政治参加のためって、ヒ...
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
45年ぶりに、解散なし?
-
菅さんより、小池百合子の方が...
-
細田衆院議長は10増10減に反対...
-
地方自治体は何故大統領制なの...
-
政権批判と世論
おすすめ情報