dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は家事が好きな方です。
家事をこなす方はわかるかもしれませんが、それぞれ自分のやり方がありませんか?

家の人に「これは私がやるから(やりたいから)からなくていいよ」と言います。
すると、決まって母(実母)がやっています。
(家族は実母の他には私の旦那様だけです)

母はあまり家事が得意ではなく、
私は同じ様なメニューか、スーパーの惣菜ばかり食べていました。
部屋はいつも汚かったし、片付けるのが得意でないことは知っています。
生まれつき目に障害があり、現在4級です。

「やらなくていいよ」と言ったことをやるというのは
一体どういう心境なのか本当にわかりません。

有り難いと思うべきなのかもしれませんが、
前述の通りやり方が違っているとイライラしてしまうのでお願いしているんです。
(そして母は家事が得意ではないせいか、ものすごく適当にやっています。
私にはそれがたまらなく嫌で、自分にやらせて欲しいとお願いしています)
「やっておいてね」と負担を増やすよりいいと思ったのですが・・・。

何もやることがなければ、それでもまだいいと思います。
しかし、母は他にやるべきことがたくさんあるのです。
そういうものを放っておいて、私がやる仕事?ばかりをします。
本当にイライライライラしていて、自分でもイヤになります。

私の了見が狭いのは百も承知です。
ですが、本当に嫌なんです。(伝えてもわかってもらえません)
「やらなくていいよ」と言ったことをやらせない方法は何かないでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

「やらなくていい」→「やらなくてもいい」→「やってくれればありがたい」→やろうということなのかも知れません。


ストレートに「やらないでおいて」と言ってみてはどうでしょうか?
また、お母さんは何かをしてあげたいのかも知れませんので、やって欲しいことを「やって」という方がいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり言うと角が立つと思いながらも、
「私には私のやり方があるから、手出しされたくないの。やらないで」とハッキリ言っています。

そして母には、別の仕事があります。
「申し訳ないけれど、こっちをやることだけに専念していてね。後は私が全部やりますから。
お母さんはここだけやってくれればいいよ」と言って出かけると
帰ってくると私がやらなくていいよ・・・と言ったことを最優先でやっています。
そして頼んだことは、何も手がついていない状態・・・。
ちなみに、頼んだことが苦手なのかと考えて逆のことをお願いしたこともあります。
同じことでした。

どうしていいのかわかりません・・・。

お礼日時:2006/10/07 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!