
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリートを削るよりタイルを薄くした方が楽田と思います。
使用する工具としてはディスクサンダーが最適と思います。ホームセンターなどで安いものは2000~3000円程度で売っていますので、これにコンクリートサンダー(1000円くらい)をつけて削ります。しっかりと固定しないとタイルが飛んでけがをしたりしますので気をつけてください。もちろん、コンクリートも削れますが隅まで平らに削るのは至難の業だと思います。
No.5
- 回答日時:
特別な工具は持っていません。
?チョツト難しいですがタガネと貫通ドライバー(マイナス)と1~1,5キログラム前後の中サイズハンマー(石工、ブロック工、ハツリ工・・・などが使用する片手用)又は、普通サイズの大き目ハンマーでこつこつハツルしかありません。本来であれば埃が立つので湿式コンクリートカッターで目地の部分を切りハツリハンマーと石材用鑿で削り出すか機械ハツリしますが、一般の人は貫通ドライバーか石材用鑿とハンマーでハツル方が良いですよ。一日で終わらせようとせずユックリやればコツも掴みます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/08 13:09
みなさん、回答、ありがとうございました。
これからホームセンターへ行って、工具を買ってきます。みなさんのアドバイスを参考にして、店員とも相談してみます。
No.3
- 回答日時:
もう回答が付いているので別の方面からの
回答です。
タイルを削るときは、バイスなどでしっかり
固定し、サンダーはしっかり両手で持って
作業しましょう。
知り合いにサンダーに慣れている人がいたら
お願いしたほうがいいです。
「研削といし」は業務で使用する場合は、
「有害業務」に指定されており、特別講習
の履修が義務付けられています。
日曜大工で行う場合は履修義務はありません
がそれくらい危険な作業だということです。
No.2
- 回答日時:
たがねとハンマーですね。
彫刻家よろしく、少しずつはつって(削って)いきます。丁寧にやればやるほど、平面になり、仕上がりもきれいになりますが、プロは専用の機械(道路工事に使うやつの小さいやつ)をお持ちでしょうし、道具を持ってることが、プロたるゆえんです。一般工具としてグラインダーなどやすいものですし、他の作業に使えますので、この機会に入手されるのもいいかもしれません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長方形の8畳の部屋で、横2.5メ...
-
タイルと金属の接着に適した接...
-
サンプルの「タイル」「クッシ...
-
除光液で白くなった。
-
軸方向圧縮応力度について
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
角パイプの耐荷重
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
土間コンクリートの厚みは?
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
ブロックの穴あけ
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
電動ハンマードリルと電動ピッ...
-
相番って 何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の凹凸部の寸法の取り方知...
-
タイルと金属の接着に適した接...
-
長方形の8畳の部屋で、横2.5メ...
-
サンプルの「タイル」「クッシ...
-
割れないタイルでも一部にかた...
-
玄関アプローチ階段のひび割れ
-
真鍮ブラシでタイルを磨いたの...
-
Pタイルに付いた接着剤の除去
-
玄関タイルについた靴跡
-
2階のベランダに人工芝、タイ...
-
芝生の所に車が乗っても平気な...
-
バルコニータイルって自分でで...
-
手書きですみません。解き方を...
-
ガラスタイルのカッティングの...
-
浴室タイルの貼り方
-
文字式の作り方
-
タイルづくしの家をつくったひと。
-
アインシュタイン・タイルを、...
-
ベランダに設置するタイルについて
-
玄関タイルの購入について
おすすめ情報