dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSL開通しました(モデムはFA11-W5です)。
パーソナルファイアーウォールが必要なのですが何がいいのか分かりません。
OSは10.3です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> (モデムはFA11-W5です)



http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl …

ここで調べると、ルータモードにすることができるようです。PPPoE認証をモデムで行うようにすると、ルータモードになるようです。
ルータを介在させるのが、いちばん効率のいいファイアウオールです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
ルータ設定になってますね。HUBが使えてますから。
それを聞いて、安心しました。

お礼日時:2006/10/07 23:29

>それでは、ルータなどを使用していない状態でも安全なんですね。



ちょっと私の書き方も迂闊でした。
普通にシステムのファイヤーウォールを設定するとか、ルーターを使うなどで充分機能すると言うことです。
必要以上に神経質になることはないと言う意味です。


恥を覚悟でうちの会社の状況をお話しましょう。
Macを導入して十数年、全機(と言っても十数台ですが)OSX起動に切り替えて数年です。
勿論全機LANにてネットワーク、インターネットを利用しています。
普通なら別のマシンにアクセスするためにユーザーを登録したりパスワードを設定したりするのが常識の筈なのですよね。
Macユーザーの悪い癖と言うか、Windowsに比べウィルスやマルウェアの心配が無いせいか、その辺にかなり無頓着な事があげられます。
私も不正侵入を心配して最低限のパスワードを設定したことがあります。
が、これが社員に不評で「面倒くさい」と言われてしまいました。
ホンの数日でパスワードすら開放しています。
つまり、うちの会社のMacはルーターとシステム標準ののファイヤーウォール以外なんのセキュリティもやっていないのです。
にも関わらず幸か不幸か今まで一度たりともウィルスやアタックを受けたことがありません。

私自身は市販の高機能なファイヤーウォールソフトやウィルス対策ソフトが無用だとは思いません。
あまり気にならないのであればシステム標準で充分でしょうし、どうしても心配なら市販ソフトを導入することも充分有用だと思います。
但し、先ほども述べましたが必要以上に神経質になることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
私の場合、ルータがありますから、心配ないかもしれませんが
ルータがない人のためにも、聞いておきたかったのです。
Norton Personal FirewallとかNetBarrierとかありますよね。
参考までに知りたいというのもありますし。
そういう回答を待っていました。

もう少しこのままにしておきます。

お礼日時:2006/10/10 22:18

現実的な話をしましょう。


あなたが示されたクラッキングの件でもそのクラッカーは「・・・Mac OS Xには本格的なマニアの関心を引くほど大きな市場シェアがない。」と断言しています。
またこの文章の最後には「ハッキングコンテストの参加者は、対象となったコンピュータに、ローカルクライアントとしてアクセスすることが認められていた」とあります。
これはかなり大きなことだと思います。
確かに30分ほどでクラッキング出来たのでしょうが、その前段階を飛ばしてますから。
共有設定を一切していないマシンをネットワーク越しにクラッキングするとなるともっと困難になるでしょう。
また、現在までにMacOSでウィルスやセキュリティホールは報告されていますが、クラッキングにあったとか情報が漏洩したなどの「実害」は聞いた事がありません。(昔オートスタートなる物はありましたが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
> クラッキングにあったとか情報が漏洩したなどの「実害」は聞いた事がありません。
それでは、ルータなどを使用していない状態でも安全なんですね。

実際に売られてるパーソナルファイアーウォールはあまり意味がない
ということですよね。ちょっと首を傾げてしまいますが‥。

お礼日時:2006/10/09 18:40

ルーター以前の話ですが


システム環境設定の共有で
ファイアウォールは動作しているのでしょね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
はい動作してます。でもこれだけでも不安なんですよね。
20~30分でハッキングされたことがあるくらいですから。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,200005602 …

お礼日時:2006/10/07 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!