
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのウイルスなのかは定かではありませんが、添付ファイル名の付き方からして、WORM_HYBRIS系のウイルスだと思います。
http://www.trendmicro.co.jp/hybris/index.asp
これでしたら、私のところにもたまに来ますが、添付ファイルを実行しない限りは悪さはしません。
特に、これはWindowsでのみ有効なウイルスですから、Macをご使用とのことですので、全く問題ないと思います。
ただし、これがWORM_HYBRIS系のウイルスでない可能性や、Mac用のウイルスである可能性もありますし、またWORM_HYBRIS系でも亜種かもしれませんので、一概に安全とは言えませんが。
安全のために、削除してしまった方が良いでしょう。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hybris/index.asp
やっぱりウィルスみたいですね。
「差出人も件名も本文もないメールが送信される」という部分がそっくり同じですし、名前の付け方も確かに似ています。
即削除します。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的に差出人不明のメールは即削除です。
どうしても見たいという感情を押さえられないなら
オンラインのウイルススキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
を実行してからにしましょう。
追伸
自動解凍方式の圧縮ファイルだと~.EXEになります。
なんにせよ、自己責任でお願いします。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
教えていただいたURLは残念ながらマックでは動作しないようです。ファイルを見たいという気持ちはあるのですが、後の事を考えて、やめておきます。^_^;
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
.exe という時点でほぼ間違いなくwindowsの実行ファイルであると思われます。
トレンドマイクロ等の有名アンチウイルスソフト配布元のサイトも見てみたのですが、
該当するウイルス、トロイは存在しませんでした。
ともあれ、windowsではファイルの名前はユーザーが
自由に改変する事ができ、なおかつ拡張子と呼ばれる
.xxx の部分を変更しなければ、そのプログラムは支障なく動作します。
よって、既存のウイルスのファイル名の部分だけを
改変して配布されたものである可能性が高いと思われます。
どちらにせよ、覚えの無い添付ファイルは
絶対に開いてはいけません。
ウィルスに遭遇するのは今回が初めてだったので、ちょっとびっくりしました。
覚えのない添付ファイルは即削除と言う事を、これからは肝に命じたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- フリーソフト 数字を縦長に拡大する方法について 7 2022/11/28 08:23
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- その他(IT・Webサービス) エクセルの実行ファイルについての質問です。 1 2023/05/04 03:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インフルエンザの血清型とは何...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
生物の進化はどこまで続くのか
-
(PWS-Lineage.dl)このウイル...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
Windows Defender 「許可された...
-
IEのセキュリテぃーが開かないです
-
微生物の問題分かる人 教えてく...
-
不顕性感染とキャリア状態の違...
-
最近、妙にHPの表示が遅い・・・
-
WanaCry騒動を見て思ったのです...
-
「マカフィーリブセーフの延長...
-
スマホにウイルスが入ってるか...
-
メールの設定・・・
-
スマホの位置情報をoffにしてい...
-
LPLNEGLP.exeという怪しい添付...
-
飛沫感染するウイルスの飛散量
-
VPNを使えばサイバー攻撃やウイ...
-
ウイルス感染
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender 「許可された...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
IEでObject Moved
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
iPhoneでウイルス感染はありえ...
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
「マカフィーリブセーフの延長...
-
エクセルのファイルにウイルス...
-
知り合いのdiscordが乗っ取られ...
-
BIOSを更新(初期化)すれ...
-
除菌洗剤は安全(耐性菌問題)...
-
不顕性感染とキャリア状態の違...
-
msblastについて
-
クラミジアの特徴
-
ウイルスの構造
-
PSvitaについて
おすすめ情報