dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳の息子と同じ症状で、1ヶ月以上、アレルギーからくる咳に悩まされております。息子は1ヶ月半ほど、アタラックスPドライシロップとアスベリンドライシロップと小児用ムコソルバンDSとザジテンドライシロップを処方されており、先々週1週間はマイクロプラズマ肺炎ということで、追加でクラリスドライシロップを10日間服用しました。私も、症状がひどくなってきたので、本日、ツムラ柴朴湯エキス顆粒とキプレス錠10とムコブリン錠15mgを処方されました。
現在、息子は3歳4ヶ月で、寝起き・寝つきの際と、保育園からの帰宅時、号泣時などに授乳しております。授乳を止めるつもりは無いのですが、私自身、薬を服用しても大丈夫でしょうか?
小児科が併設されている内科で授乳中の旨、伝えているのですが、毎回、不安になります。 授乳中に飲んでも安心な薬一覧などがあればよいのですが、難しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

授乳中の旨伝えているのであれば大丈夫でしょう。


授乳中、妊婦に安全な薬一覧。公的な機関が出してくれれば我々もたすかるのですが、無いのが現実です。メーカーも責任逃れ的に「安全性は確立していないので、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること」と記載しているのみです。
また、小児科でも、小児用に薬が無く大人用を減量して使うケースも多く問題なのですが、小児科不足、不採算で研究が進まない中で個人の医師が経験や裁量で処方しているのが現状なのです。

一応、柴朴湯やキプレス小児に使用する事もあるので少量乳汁に混ざったとしても影響は少ないと思われます。ムコブリンも妊婦に危険な薬の中には入っていませんので問題は少ないかと思われます。
どうしてもご心配なら半減期から考えて約1日授乳を控えていただければ薬は体から消失しています。
    • good
    • 0

柴朴湯エキス顆粒とムコブリン錠は妊婦の注意でかで,授乳中の注意は記載されていません.


キプレス錠の使用上の注意には,授乳婦:授乳中の婦人に投与する場合は慎重に投与すること[動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている]とあります.
下記で検索します.
http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/medicine/2/ …
http://www.kenko.com/info/advice/baby/baby0.html

http://www.jah.ne.jp/~kako/dwm_search_form.html
http://www.e-pharma.jp/
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_ten …
http://www.naoru.com/index6.htm
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!