dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単4電池4本直列で動く機器をACアダプタで使用したいと思い、ACアダプタ6V500mAのものを購入し繋げました。ところが、電気は流れてスイッチは入り動作は一応するんですが、エラーが出て正常に動作しません。それで再び電池を入れて動かすと正常に動きます。
同じ電圧なのでACアダプタでも正常に動いてくれていいように思えますが、なにか考えられる事ってありますか?もしかしてアンペアに問題があるのでしょうか?どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

ACアダプタの出力電圧は負荷の大きさに依存します。


6V500mAという意味は、500mAの電流を取り出した時に6Vが出力されるということです。
つまりそれ以下の電流だと出力電圧は6V以上なり、下手をすれば繋いだ機器が故障します。
3端子レギュレータなどで定電圧化すれば動作するでしょう。

参考URL:http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame1/acad …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電線を切ってつないで・・・というだけにはやっぱりならないんですね。ありがとうございました。HPも参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/12 14:32

いわゆる ACアダプタの直流出力の 電圧安定度、リップルの大きさは千差万別です



購入したACアダプタの性能(電圧安定度・リップル等)が使用したい機器の要求性能を満たしていないためでしょう

工作できるのならば、直流側に大容量電解コンデンサを接続すれば 動作するように思えます 少し電圧が高すぎる可能性もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくらか電子工作が必要なんですね。工作からは久しく遠ざかっていますがなんとかやってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 14:30

電池は直流、ACは交流電源です。


これらの違いについて下記URLをご覧ください。

参考URL:http://www.walspc.net/denki/kiso02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私はコンセントからDC電源を取る目的のアダプタという意味でACアダプタと書きました。でも一般的にもACアダプタとDCアダプタの用語の使用は混乱していますね。いち早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!