dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、海上釣り堀にはまっています。鯛や青物を狙うべく、エサは色々準備して出かけますが、全てを使い切るわけでは有りませんので、特にダンゴ系はたくさん余るものも有り、いつもは捨てて帰ってきます。何かもったいない感じがしていますが、保存した物を次に使って釣果が落ちないか心配で使えません。生きたエサは別として、ダンゴや切り身は何か良い保存、再利用方法が有りましたら教えて下さい。エサは、生ミック、イワシダンゴ、魚玉、イカ、イワシ、キビナゴ、アマエビ等々です。

A 回答 (3件)

冷凍えさを使う場合自分の使い方は、当然釣り場まではクーラーに入れて持って行きますので、釣り場についたらパックから少量を取り出して使い、パックの残りはクーラーにしまっておいて少しずつ使っています。

使わない分はクーラーに入ったままなので釣りから帰ってきたら、ビニール袋に入れて冷凍庫で保存しています。
おもに冷凍えさは、磯で使っていますがその使い方でもアタリは出ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。もう一度冷凍して挑戦してみようと思います。

お礼日時:2006/10/18 16:11

虫えさは、塩漬けにして、冷凍保存したり、青虫なら、1週間くらいは、冷蔵庫で生きてますし、使うとき海水につければ驚くほど、回復します。

その他はやっぱり、冷凍保存が一番じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございます。一度冷凍したダンゴを持っていったんですが、解凍段階でベタベタ状の柔らかすぎるダンゴになってしまい。ハリに掛かりにくく成ってしまいました。解凍のしかたも問題なのでしょうかね?有り難うございました。

お礼日時:2006/10/18 16:08

私は釣りをしないので、そういうエサを使っているのか~!と目からうろこでした。


ウチに亀がたくさんいるので、亀のエサにしたいから買ってもいいな、と思いました。(笑)質問者様がご近所なら。
雑食系生物ならみんな喜んで食べそうですね・・・飼っている人がご近所にいたなら一声かけてみられては??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家も以前は亀を飼っていましたが、死んでしまってそれ以来飼っていません。残念ながら亀のエサには出来そうも有りませんが貴重なご意見有り難うございます。

お礼日時:2006/10/18 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!