アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。よろしくお願いします。
タイトルどおりなのですが、クレジットの明細や、どこかの店の会員宛のDMなどが、どかどか届きます。そのつど「受け取り不可」と記入してポスト投函しているので徐々に減りつつあるのですが・・・。
当然のことながら、勝手に捨てると犯罪ですよね。
郵便局にとめてもらうように頼んでも、「そういう仕組みはない」と断られてしまいました。
そのたびにポストに投函をするのはそれほど手間ではないのですが、たとえば重要な郵便物をうっかり破棄してしまったときの責任問題、それ以前に、全くこちらには必要のない手間をいちいち強いられるわけで、困っています。
不動産屋も、転居先は知らないようです。
こういった場合、どのように対処をすればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

他人の郵便物というのは、確かに気持ちのいいものではありません。


さて・・・
>郵便局にとめてもらうように頼んでも、「そういう仕組みはない」と断られてしまいました。
とのことですが、そういう仕組みは「あります」
ありますというよりも、明らかに誤配になりますから、
きちんと処理してもらいましょう。

特に、様式といったものはありませんが、
宛名の人が転居(転居先不明)と書いて、あなたの名前と認印を押した
紙片を郵便物に貼付し、ポストにでも入れてください。
だいたいはそれで解決しますが、ダメな場合(あなたの場合はあてはまるのかも知れません)
郵便監査室・ 0120-507-554(こまったならここよ)【お取り扱い時間:平日8:30~17:00】に、
誤配送が続発している旨ご相談ください。
ここへの相談は、文書が残るためか、効き目は抜群という事例多数です。

参考URL:http://www.japanpost.jp/service/p-insp/syozai.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 07:38

「受け取り不可」ではなく「誤配(表記人転居)貴方の名前」で返してください。


受け取り不可では表記人が住んでいて受け取りを拒んでいると言う事になってしまいます。(そういう受取拒否手続もありますので)

「誤配(表記人転居)」であれば郵便局側で自局で作成している配達用のリストを修正し、郵便局到着時に「あて先不明」ではじいて返送してくれるようになります。(転居届が出ていなければあて先不明でしょうね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 07:35

エーとです。

法律上は次のようになってます。
 
(誤配達郵便物の処理)
第55条 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、
又はその旨を最寄りの郵便局に通知しなければならない。
2 前項の場合において誤つてその郵便物を開いた者は、これを修補し、且つ、その旨並びに
氏名及び住所又は居所を郵便物に表示しなければならない。
 
 
適当な付箋を作り{「誤配」と書いて住所は合っていますが宛名人は住んでいません}とか書
けば良いかと。。。
 
当然ながら、貴方宛のも配達もされているのですよね。それなら、郵便局が単に同居人と考え
ているのではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 07:36

それは、郵便局の言い分が、おかしいのではありませんか。


住所は合っていても、宛名が違うわけですから、他人の郵便ポストに入れているのと同じ意味合いになるでしょう?
郵便課の責任のある方に直接訴えましょう。
現に「受け取り不可」と記入してポストに投函して、戻ってくることはないのでしょう?

それと、念のため表札の下に、家族の名前(同居人)を列挙して張っておくのはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 07:37

郵便局に転居届が有りますのでXX様は記載住所から転居しましたと記入して投函するか、配達者に渡せばOKと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 07:38

郵便局は「受け取り不可」では今も住んでいてただ受け取りを拒否しているだけと判断するので、


「この人は住んでいません」と記入しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!