
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
512MB以上のメモリ問題は下記サイトを参考にして下さい。
http://pc-information.com/document/0563.html
2番の方が書き込まれているように現在問題なく稼働していれば
心配しなくてもいいですよ。
それにWin2000やWinXPなどとデュアルブートにてWin9xを
使用している人はたくさんいます。
当然、512MB以上のメモリ搭載などもザラにあります。
よってメモリ512MB以上でWin9xを稼働している人は非常に
多いです。
参考URL:http://pc-information.com/document/0563.html
>それにWin2000やWinXPなどとデュアルブートにてWin9xを使用している人はたくさんいます。
当然、512MB以上のメモリ搭載などもザラにあります。
そうなんですね。安心しました。実は私もデュアル環境なんですが、98系でも使っていますので(ソフトの関係で)とても気になっていたのです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
DOS/V magazine 2000年12/15号では
9×系OS(Me含む)は768MBを超えるメモリを搭載すると
他の回答者の書かれた参考URLのようなトラブルが発生する例が記載されています。
768MBまでは特に問題なく動作するはずですが...。
ご回答ありがとうございます。
>768MBまでは特に問題なく動作するはずですが
グラフィックカードのメモリと合算して800メガならば問題なさそうな?記述がマイクロソフトの技術情報にあったので、768+32で、ぎりぎりで大丈夫かなと思っていたのですが、今度DOS/VマガジンのバックNo.探してみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
512MB以上搭載しているとエラーが発生する場合があるだけで、768MB搭載していて特に問題がないならばそのまま使用してもいいでしょう。
ですが、Win98はメモリー管理が下手ですので、128MBを超えてメモリーを搭載しても有効に使用できていません。
メモリー使用状況は「システムモニター」で確認してみてはいかがですか。
それだけメモリーを搭載しているのならWin2000やWinXpを(導入可能ならば)入れた方がいいように思いますよ。
Windowsの関する情報はこちら
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/
>512MB以上搭載しているとエラーが発生する場合があるだけで、768MB搭載していて特に問題がないならばそのまま使用してもいいでしょう。
なるほど、やはり問題が生じる可能性があるだけで、出来ないわけではないと言うことなんですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ACCELさん、今晩は!!友達から聞いた話ですが
98系(MEの含む)のOSは、メモリーを256Mぐらいまで積んだほうが、いいと聞きました。
反対に、積みすぎると問題が出てくると聞きました。
それは、システムリソースが、使っているメモリーを、つかんで開放するのが遅いので、つかんだまま次の事をしようとする際に、開放していないので遅くなると言う事です。ただ、問題なく動いているんだったらいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>反対に、積みすぎると問題が出てくると聞きました。
そう言う場合もあるんですね。
私の場合全く問題ないだけでなく、256メガの時よりもかなり快適になりました。場合によるんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのメモリについての質問です。 8 2023/04/29 22:30
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード pcのスペックについて 自分は普段、ディスコードとネットサーフィン、YouTubeくらいしかパソコン 3 2022/04/05 01:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows98SE ・Meの動作「上限」スペックは?
その他(OS)
-
Windows98SEの有効最大メモリ容量は?
Windows 95・98
-
メモリの最大搭載容量
Windows 95・98
-
-
4
win98seで認識する最大のHDDは何GBまでですか?
Windows 95・98
-
5
なぜWindows 98は頻繁にフリーズするの?
Windows 95・98
-
6
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
7
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
翻訳エンジンがビジーになって...
-
windows7 64bit と windows7 32...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
スキャナーで写真を取り込み中...
-
Windows10について
-
(1)ネットの画面が固まるのは何...
-
増設メモリの使い道
-
スクロールすると音切れするの...
-
VAIO CPUの交換について
-
バックグラウンドプロセス
-
物理メモリを減らしたいです。
-
「高いメモリー使用率」の軽減...
-
Microsoft Updateを行うとsvcho...
-
リモートデスクトップクライア...
-
メモリについて
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
WindowsXPでReadyboost
-
メモリがwrittenになることがで...
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
リモートデスクトップクライア...
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
PCのメモリ増設について
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
バックグラウンドプロセス
-
2014年か15年に富士通のノート...
-
WINDOWS98でのメモリの制限につ...
-
メモリークリーナー
-
メモリをスロットにセットして...
-
VAIO CPUの交換について
おすすめ情報