dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IHクッキングヒーターは掃除が『ラク』、電気代もそんなに高くない。と消費者にとってよい情報を耳にしますが、本当のところはどうなのでしょうか。
逆に、IHにしてこんなことが大変!ということがあったら教えてください。

A 回答 (10件)

両方使ってみて思ったことなど。



・IHは、フライパンが温まるまでに時間がかかりました。
・IHは火の回り方が違うようです。例えば、大根の味のしみ方が良くありません。また、知り合いの蕎麦名人が「お湯の対流がうまく回らず、蕎麦がおいしくゆでられない!」と言っていましたが、言われるまで気が付かないレベルではあります。
・IHは掃除がとにかくラクです。(今のガスコンロは、掃除がラクなものも出ていますが。)若干どうしてもこびりついてしまうのは、どちらも一緒。
・油の飛び散りや空気の汚れは、ガスも電気もほとんど一緒でした。油や水蒸気は、熱源から出るわけではなく鍋の中から出るものなので、考えてみれば当たり前か。
・IH専用鍋はとても重いです。軽い鍋は電磁波で浮いてしまうのだそうです。

味とスピードはガス、お手入れの手軽さはIHかな、という印象を持っています。
また、電磁波の悪影響が取沙汰されていますが、安全説もあります。IHにした後、本当に具合が悪くなってしまった例が周りで何度かありましたが、IHのせいなのか偶然なのかは分かりませんでした。
気になさる方は気になさる程度です。
    • good
    • 3

IHクッキングヒーターについて、常識と思われていることに、結構間違いがあります。


1.火がないから安全といいますが、そうでもないということです。
まず、IHでも火事になる危険があるということです。私の友人が加熱したフライパンに油をいれたら白い煙が出て、火がついてしまいました!危うく大事には至りませんでしたが、詳しい人に聞いたら、油は370℃くらいになると自然発火してしまうとの事です。最近のIHクッキングヒーターは、加熱能力が高く、すぐにフライパンが熱くなってしまい、自然発火温度まで達してしまうと火がついてしまうそうです。
インターネットで調べたら、東京消防庁のホームページで最近IHクッキングヒーターの火災が増えているという報告がされていました。
(参考URLを見てください)
もう一点は、ヤケドの可能性があるということです。火がないため料理が終わったあと、ついうっかり天板に触ってしまうと、大変なことになります。友人の家で料理を手伝ったとき、掃除をするために濡れ布巾で天板を拭くと、「ジューッ」という音がするほど熱くなっていました。
2.次にお掃除が楽というますが、かなり汚れます。
私の友人の使っているIHは、天板に細かいキズがついて焼け焦げてしまい、新品の時のイメージが全くありません。正しい使い方は鍋を動かしてはいけないそうですが、ついこれまでの癖で鍋を動かしてしまったため、天板が鍋とこすれあうことで、細かいキズがつき、そこに吹きこぼれたりして、ものすごく熱くなっている天板に焼きついてしまったということです。
IHクッキングヒーターを使う場合、IHクッキングヒーターの正しい使い方を守らないと、ダメということですね。

参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/saigai/toukei/h18/ …
    • good
    • 0

えっ?と思ったこと


1、すべての金属性鍋が使えるとなっていたが、やはり専用の鍋を使わないと加熱に時間がかかりすぎる。
2、鍋が少しでも歪んでいると効率が悪い
3、気を許していると炒め物の時などに油に火が着く
4、カレー等のドロっとした物の温め直しに注意が必要
上記のものはどうにか対処できますが一番困ったのは匂いです、IHを使うと部屋に料理の匂いがすごく漂うような気がしました、聞いた所によると、炎が出ないので上昇気流がおきずに換気扇を回しても匂いが排出されない様です。
もちろん長所もありますが使ってみると、長短所比べるとガスの方が私には合っていますね、現在IHとガス併用してます。
ガスとIHのコラボのコンロが出れば良いんですけどね。
    • good
    • 0

私はIHに変えてよかったと思っている派ですが


IHの最大の難点は鍋を選ぶと言うことだと思います
鉄やステンレスなど、磁石がくっつく物しか基本的に使えません
今ガスをお使いでしたら、鍋を買い換えたり買い足す必要が出てきます
また調理した直後の天面を見ても熱いかどうかわかりにくいので、小さなお子様がおられる家庭でしたら、気をつける必要はあると思います

下の回答をされている方々の補足をさせて頂きますと
揚げ物の鍋はIHの付属品としてついてきます(温度設定を狂わせないため)
3口コンロですと一番後ろにラジエントがついていますのであぶることは可能です
    • good
    • 0

#5です。



黒くなるのは、焦げてるのとは違いますね。専用の消しゴムみたいな掃除用具があるんですが、わたしがものぐさで滅多に掃除しないせいか、たまにこすっても効果がありません。でも最新式はひょっとしたら改良されてるかもしれません。ウチのは、ガラスのトップの鍋の当たる部分(輪が描かれてる)が黒くなってます。数年前の製品です。

それから鍋の口径が小さいと、何かと問題が出るみたいです。小さい圧力鍋でご飯を炊くのですが、火加減が難しくてときどき圧がかかる前に焦げ付かせてしまいます。たぶん小さい鍋には電磁波が集中して過重にかかるのだろうと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!
こげとは違うものなんですね。。。きっと、熱によるものなんでしょうね。
早速のご返答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 11:41

良い点


(1)なんといっても掃除が楽。ただし表面は黒くなります。
(2)煮物などは放っておいてもタイマーで自動的に止まります。特に高齢者などには安全でしょう。火が出ないので火事になりません。
(3)炎が出ないので、夏など部屋が暑くなりません。
(4)お湯が沸くのが非常に早いうえ取っ手が熱くならないので素手で持てます。

難点
(1)鍋返しをしようと鍋をヒーターから持ち上げたとたんに警告ランプがだーっと点灯します。たぶん電磁波ももれてるんでしょう。
(2)温度調節が難しいですね。天ぷらなどは自動調節のはずが、鍋の大きさによっては高温になりすぎます。ひょっとしたら最新のものは改善されているかもしれませんが。
(3)焼き茄子や焼き餅ができません。

ただわたしにとっては、IHのほうがガスよりも利点が多いですね。電磁波についての不安はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rhenusさん
ありがとうございました。

表面が黒くなるとありますが、黒くなってしまったら掃除しても
とれないのでしょうか。コゲとはまた違うものなのでしょうか。

お礼日時:2006/10/17 11:00

料理をする♂です。

私がIHに大変というか不便(?)を感じた事ですが。。
まず、火が見えないし熱さもも自分に伝わらない為、料理中の火加減が難しい。途中で弱火とか強火とか状況によって切り替える事は難しい。但し、時間を計って長時間行う煮物などはIHの方が得意かも。
また浮かせた状態が丁度良い火力になるようになどは当然IHはできない。電磁波なので密着しないと熱が発生しない。下記の方にもあるようにノリなどサッとあぶる行為などはできませんね。

また、個人差もあるかもしれませんが実際に調理してみて、私は出来上がった料理を美味しいと思わなかった。

あと、余談ですが、子供がいるので逆に火の怖さをちゃんと知っておいて貰いたかったので私は結局ガスコンロを選びました。火を使う機会って料理以外では結構少ないので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jazzkazzさん
ありがとうございました。

確かに、火の怖さを家庭で教えるにはキッチンがベストですね。
料理がおいしくないっていうのが気になりますね。。。
やはり、火加減の調整というのを考慮するとガスが1番ということに
なるのでしょうか。

お礼日時:2006/10/17 10:59

電磁波のためペースメーカーに重大な影響を与える(うちはこの問題が解決できなくて結局やめました)


ちょっとでも鍋を離せば強力な電磁波に身をさらすことになるので鍋をあおれない

鍋によりますが、温度差があるのかこびりつきやすい
火が出ないので特にお年よりはやけどに注意
水が沸くのは早いくて便利だが火力が強いわけではない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kafeloさん
ありがとうございました。

IHクッキングヒーター自身の掃除がカンタンでも、
なべなどの掃除が大変になったら結局今と手間は変わりない
ってことですかね。。。。

お礼日時:2006/10/17 10:56

その人の考え方ですが…私はなんとなく電磁波がイヤなので、IHにはしません。


また、友人は「旧型の物では使用中耳鳴りがする」と言っていました。

Web検索した中でも賛否両論のようですし、電磁波カットのエプロンなどもありましたので、ご参考に…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naokun1976さん
ありがとうございました。

耳鳴りがするとは少し怖い情報ですね。
初めて聞きました。

お礼日時:2006/10/17 10:54

新築の際IHにしました。



ちょっと海苔をあぶりたいなぁって時に
あ~電気だった^^;
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kotubu4737さん
ありがとうございました。

あまりのりをあぶるシーンってないですけど、
絶対あぶりたい時ってありますもんね!!

お礼日時:2006/10/17 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!