
ナスの味噌汁を作ろうと思って、水にはつけましたがあまりアク抜きせずに沸騰したお湯にナスを投入したところ、お湯が青色の絵の具を入れたかのように真っ青になってしまいました。
あまりに鮮やかで気持ち悪いんで、お湯は一旦捨てまた煮ましたがまたお湯が青くなってしまいました。
主婦になって2年程で今更なんですが、ナスって煮るとお湯がこんなに真っ青になるんでしたっけ?今までは若干お湯の色は黒っぽくなっていたような気がするんですが、漬物みたいな真っ青になったのは初めて見ました。
ナスは昨日買ってきたものです。
おかしな質問ですが、ちょっと心配になりましたのでどなたか教えてくださればありがたいですm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なりますよ~!!
なすの色素はナスニンとかいう、とってもわかりやすい名前で、なおかつアントシアニンの一種だそうです。確か。
これはPHによって色が変化したはずなので、今回だけたまたまうんと青くなったんじゃないでしょうか?
「あく抜きしなかった」ってところにポイントがありそうです。塩で色止めがされなかったので、余計に色が抜けたとか?!
くわしいことはわかりませんけど、天然の植物のくせに毎回同じ色のナスっていうのもかえって気持ち悪いので、心配することはないと思います。
びっくりしちゃう色ですけどね!(笑)
回答ありがとうございます。
『ナスニン』、初めて聞きました。
アク抜きをもっとしっかりしておくべきでしたね。たまたま、ナスニンを多く含んだナスだったという事でしょうか。
こんなすごい色が出たのは初めてなのでビックリしてしまいましたが、害はなさそうですね。
お湯を2回捨て、ナスのお味噌汁が完成しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アク抜きは関係なく、皮の色素(ナスニン)が溶け出すためだと思います。
切ってすぐのナス(あく抜きしなくてもOK)をしっかり沸騰したダシ汁等で煮ると色が出にくいですよ。
No.1
- 回答日時:
結構青くなりますよ(^^;
私はタケノコとナスを炒めたらタケノコが青くなって不気味な食べ物が出来たことがあります(^^;
あじはそのままだったので食べちゃいましたけどね(笑)。
もしかするとあくが強いやつだと濃くなるのかもしれませんね。
たまにありますよね、なんでこんなにあくが強いんだ~!!って奴。
アクが脱色作用があるとか。
回答ありがとうございます。
私も以前ナスと厚揚げを一緒に煮たら、厚揚げが青くなってしまったことが何度かありました。確かに青くはなるんですが・・・すごい色だったんでビックリしてしまいました(^^;
あくが強いと色も出やすいんですかね~。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
鶏がらを煮込むとき、水から? ...
-
うどんが塩辛い
-
貝の身の取りだし方
-
流し台って熱湯流してもいいの?
-
電子レンジで沸かすのと、ガス...
-
九条ねぎ なぜかたい
-
半熟ゆで卵って沸騰させたお湯...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
シャブシャブを食べる時のあく...
-
アイスコーヒーのシロップ
-
火にお湯をかけても消えるので...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
料理に詳しい人お願いします。 ...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報