プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、2歳4ヶ月になる息子への接し方について悩んでいます。
とても元気で子供らしいのですが、とにかく乱暴ですぐカッとなりやすく困っています。

自分の思い通りにならないと大声で泣き叫ぶ。

自分の思い通りにならない時や気に入らない時におもちゃをなげたり粗末にする。

何度もおなじことを注意しても繰り返しやる。

魔の2歳児とよく言いますが、うちの子は他のお子さんに比べて激しいと思います。お友達を叩いたりということはまだないのですが、私や主人、義理両親等を叩くことがしばしばあります。
その度に、どうして叩いてはいけないのかという事を怒っていうのではなく、話しかけているのですが、本人は悪いことをしたとわかっているようで、泣き叫び話を聞いてはくれません。とにかく落着くまで待って「ごめんなさい」を言えるようにもっていきます。その間30分は泣き止みません。

現在、同居で息子が8ヶ月から1歳6ヶ月の間、事情があり私が学校へ行ったりしていたこともあるのでその間は義理両親に子供の世話を頼んだこともありました。ただ義理両親も甘いので私が注意をしても義理両親のところへ逃げるということはよくあります。(例えば、大声でないたらおばあちゃんやおじいちゃんがだっこしてくれるとか。)最近は義理両親にも頼んでできるだけ私と息子の話が終わるまでは泣いても構わないで欲しいとお願いしました。忍耐強くやってはいるつもりですが、ここまで同じ事を繰り返しやる息子を見ていると、愛情が足りなかったのか、私と息子の間に溝ができているように思えてきます。
もともと私自身それほど激しい性格ではないので、どうしても息子の行動に理解できない時が多いのです。

同じような経験を持たれた方などいましたらアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

愛情不足とか、義理両親のかかわり方の問題とか、そういうのではなくて、お子さんは単に衝動性が強いのだと思います。


本人は理屈では判っても、体が勝手に動くというタイプでは?

この衝動性を抑えるのに、脳内ホルモンのセロトニンがたくさん分泌されるのがいいそうです。

「セロトニン」で検索して頂くと、どういうものを食べるといいとか、こういう運動がいいとか、生活リズムを整えるといいとか、いろいろ出てくると思います。

究極、セロトニン神経系を整える薬を飲むと、衝動性はびっくりするほど抑えられる場合もあります。
うちの娘は自閉症で、とても衝動性が強かったのですが、この薬を使うようになって、パニックは極端に減りました。

普通のお子さんなら、お母さんが、朝ちゃんと起こして朝日にあてて、適度に運動させて、セロトニンになる栄養分の含まれた食べ物をしっかりとらせるだけでも、十分落ち着いてこられると思いますよ。
そうでなかったら、改めて、専門医にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
セロトニンですか。初めて聞くことなので早速調べてみることにします。規則正しい生活もしているし、外にも毎日でて元気よく遊んでいるので、食事などに意識的に取り組むことにしてみようと思います。

お礼日時:2006/10/19 14:06

2歳前半ですから激しい時期ですね。


ウチは娘なので男の子よりは楽なのでしょうが、我が強く負けず嫌いな子なのでその時期は結構激しかったですよ。

「自分の思い通りにならないと大声で泣き叫ぶ。
自分の思い通りにならない時や気に入らない時におもちゃをなげたり粗末にする。
何度もおなじことを注意しても繰り返しやる。」
 ↓ ↓
これもこの時期当然のこでしょう。愛情が足りなかったなんてことは無いと思います。一緒に居る時間の長さと愛情は関係ないのでは?

良いこと悪いことについては本人も分かってくる頃でもあるので、注意し話しかけることは大事ですよね。ただ我が家ではカンシャクを起こしたときは、まず本人の気持ちを代弁してから注意するようにしています。「これをこうしたかったんだよね。こうすれば出来るね。でも玩具を投げたらいけないね。」といった感じです。そうすると結構話を聴いてくれますよ。

「ごめんなさい」もこっちが言えばいうほどガンとして言わないので、しばらく話をした後、「よーく考えて、悪いことだと思ったら自分でごめんなさいしようね」と言って様子をみます。すると時間はかかりますが、自分からごめんなさいと言いに来るんです。

私も実家で両親と同居しているので、娘は私に叱られると祖父母のところに助けを求めに行ってしまい、こっちもイライラしてしまいますが、まあ逃げ場も必要か?とも思うのでこれについては目をつむっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とにかく頑固です。よく言えば意思が強いというのでしょうか。
代弁してあげることもしていますが、とりあえず泣きやんで落着くまでは何もできない状態になります。これも根気強くやっていくしかないのかもしれませんね。
fuutyanさんも同居とのこと。私も大目に見て逃げ場も必要かな?と思っていたんですが、最近どうなのかな?と考えているところです。私自身が核家族で育っているので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住むことは子供にとってとてもいい事だと思うのですが、なかなか難しいですね。

お礼日時:2006/10/19 14:13

こんにちは。


現在5歳と4歳の年子の男の子の母親です。
うちの次男が質問者様のお子さんと全く同じです!それ以上かも。
質問を読んでいて思わず「懐かしいなぁ」と言ってしまいました。

うちの次男も、同年齢の他の子より感情のぶつけ方が激しかったです。
自分の気に入らないことがあると、オモチャを投げる、私を叩く、蹴る、髪の毛を引っ張るなんてしょっちゅうでしたよ。
それに加えて、外だったりすると自分の履いている靴を脱いで投げるんです。そして喚きながら走って行ってしまうし。
もうなんて難しい子なんだろうって思ってました。

次男への言葉掛けがまた難しくて、変に話し掛けると怒るのです。
注意する時の言葉の内容もそうなのですが、一度スーパーで他の人に声を掛けられたときに「イヤ!」と言って泣き喚いたことがありました。
今、このタイミングで誰かに話し掛けられたくなかった、っていうのがあったみたいです。
もうこうなると私も判らなくて、本当に次男と過ごすのが苦痛だったこともあります。

次男は言葉が遅いこともあり、そのことで児童福祉センターに相談していました。
そこで保育士さんや心理士の方に色々話を聞いてもらいました。
そのとき言って頂いたことなのですが。

まず質問者様のお子さんの行動って、普通によくあることだと思います。
言葉はどうですか?2歳4ヶ月でしかも男の子だと、まだまだ上手く思っていることが話せないですよね。
思いが伝わらず、イライラするんでしょう。
なので自分の思いを伝える手段として、こういった行動に出ているんだと思います。
しかも自分のことを受け入れてくれる人、自分が当たりやすい人にぶつけているんですね。
この頃って、親が注意してもまだ十分に理解出来ていないことがあります。
こういう場合は、とにかく気を逸らして気持ちを落ち着けるようにしてあげるのが良いらしいですよ。
こちらが注意ばかりして、子供の行動を否定し続けることは、その子の今後の性格形成にも良くないようですし。

そして質問者様の子育てが悪かったなんて絶対にありません。
私も同じように思って聞きました。そしたら「それは絶対にありません。言い切れます。これは性格ですよ」ですって。

そんなうちの次男も今は幼稚園の年少です。
幼稚園に通うようになってから、段々と落ち着いてきましたよ。
近所の人たちにも「すごく変わったね」って言われてます。
こんな次男が幼稚園では良い子にしてるんです。先生が大好きで、ホントによく言うことをきくそうです。
今も家では暴れることもありますが、以前に比べると格段にマシです。

今は本当に大変だと思います。
でもそれもあと少し、集団生活に入るときっと変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私もいつか「懐かしい」と思える日が来ることを願って頑張ります。公園で遊ぶお友達や育児サークルのお友達は癇癪をおこしたり激しくないたりということはないのに、うちの子は・・・と悩んでいました。

>こちらが注意ばかりして、子供の行動を否定し続けることは、その子の今後の性格形成にも良くないようですし。
そうですね。これには気をつけるようにします。落着くまでには結構長い時間がかかりますが、これも根気強くやっていくしかないですよね。

3歳になったら3歳保育のある幼稚園に入れてみようと検討していたところです。自分の母親に注意されるよりもひょっとしたら幼稚園の先生に言われたほうが効き目があることもあると思っていたので。

集団生活に入るまで頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 14:21

うちの息子も2歳7ヶ月ですがそんなカンジですよ(笑)


うまくいかない、思いどうりにならないと大声を出して何を言っているかわからない言葉を繰り返し、オモチャを投げ、私をたたいてきます。
「もういいよ!もうバカ」
と連呼です。。。

泣き叫びはすぐ収まるものの、泣く事はなかなか辞めずグズグズ何十分も引きずります。

どこのご家庭も同じようなものだと思います。
この年齢の子供なら、うまくまだ喋れない・自分の意志をうまく伝えられないので仕方ないんじゃないかな?
決して愛情不足ではないと思います(^^;


>ただ義理両親も甘いので私が注意をしても義理両親のところへ逃げるということはよくあります。

これも普通の事だと思います。
ママよりじーちゃんばーちゃんが優しい。
これは私も小さい頃思っていたことですし、実際じーちゃんばーちゃんの方が好きでした。
自分に優しい、甘いからね(笑)

うちは、祖父はともかく祖母は厳しいので逃げ先は決まってひいばーちゃんです!

本当にどこも似たようなもんですよ(^^)

お子様の行動も変な事ではないです。
こうやって親を悩ませるから魔の2歳児なんていわれているんでしょうね(^^;

人に対して叩いてきたら、私は子供にやり返してやられた側がどんなに痛かったか身をもって体感させます。
以前、保育園で友達に噛み付いた事があった時も家に帰ってきちんと向き宛話し合い「こんなけ友達は痛い思いしたんだよ?」と子供の腕を噛みました。
実際、体験させてみなければ相手の気持ちをまだ理解できない。
まだ2歳7ヶ月ですけど、そういったところから相手の気持ちを考えるという事を身に着けさせるのも大事かなと思ってやっています。
もちろんその後、噛みつきはなくなりました★

今回のようにかんしゃくを起こし、人や物に当たる行為もダメなものはきtんとダメだと叱り落ち着かせて子供が何をしたかったのかとかをきちんと感じ取れるよう私は心がけています。


一番の原因は言葉がうまく喋れないから態度に出たり物に当たる。
こういった事が起きるたび、大変ですがお母様はなだめ諭し、子供野気持ちを汲み取る。
この繰り返しで良いと思います。
何度も何度も繰り返して子供も成長していくものだと思っています。
最初からうまくできる子なんてそうそういません。
徐々に理解して成長していくものですよ(^^)

理解できなくても子供ってそういうもんだと私は思っていますし、誰もが通る道なんじゃないかな?

息子もちょうど今朝同じようにオモチャに当たり私に手をあげていました。
もちろんやり返しました(笑)
そして痛かった事をつげ、何があってもたたいちゃダメだという事。
何が気に入らないのかをきちんと聞きました。
そしたら、着替えを手伝って欲しいとの事でした(^^;
私が化粧や家事ばっかでいじけていたようです。
明日からはもう少し子供に気をかけてやろうと反省した私でした。

参考になるかならないかわかりませんががんばってくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>一番の原因は言葉がうまく喋れないから態度に出たり物に当たる。
こういった事が起きるたび、大変ですがお母様はなだめ諭し、子供野気持ちを汲み取る。

こう癇癪を起こす時ほど本人は何がしたかったのかなかなか言えないので私の方でもっと代弁してあげることが必要なのかもしれませんね。
確かに私が家事などで追われている時に限ってよくそのようなことが怒るような気がします。きっと退屈で相手にしてもらえなくて寂しいのかもしれませんね。私もいろいろ反省することがあるなぁとgogokenta65さんの回答を読んでいて思いました。

とても参考になりましたよ。元気になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 14:29

うちは今4歳と3歳の男の子がいます。

愛情のかけ方に違いはありませんが、下の子がそんな感じで、兄弟でこんなにも性格が違うのかと正直驚きました(笑)
その子の個性だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。みんなが同じわけではないですよね。
ただ、癇癪を起こしたときにそれをしなくてもちがう方法があるということを教えてあげたいのですが、まだ小さいのでこのまま根気強くやってみるつもりです。

お礼日時:2006/10/19 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!