重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

http://www.ddd.eek.jp/ddd/36-dengen/index.htm
このサイトにある±5V正負両電源回路の5Vの部分の回路を作っていて
5Vの直流電源を得るためにAC100VをトランスでAC8V
にしようとしたのですが、回路にトランスを接続すると
電圧がほとんど出力されませんでした。
ちなみにトランスを回路に接続しない場合ではちゃんとAC5V
が出力されていたのでトランスの故障ではないのです。
考えられる理由はなんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ブリッジダイオードあたりの配線を間違えて、ショート状態になっている、ってことが一番怪しいと思います。

    • good
    • 0

お持ちのブリッジダイオードを細かく調べてみてください。


それぞれの端子の近くとか端子の裏側に、 ~、~、+、-の刻印とか印刷はないですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ブリッジダイオードは既製品ではなく、手持ちのダイオードを
使って製作したのですが、回路図のブリッジの右上のダイオード
が電圧を加えると焼けてしまいました。
考えられる理由はなんでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2006/10/20 15:27
    • good
    • 0

>の最初に書かれている実体配線図のダイオードブリッジの接続の図が


>間違っているのではないかと思います。この図のとおりに接続すると
>たぶんダイオードブリッジは壊れます。・・・経験アリ。
に一票!
ただ恐らく間違えたわけではないと思う (正規に書けなかったと理解したい)
通常多くの場合は対角線上にAC入力/整流出力となります
イラストで書く場合、左2本がAC/右2本が整流出力としか書けない
無理に対角線上に書こうとすると返って読みにくくなる
(入力と出力が交差するから)
    • good
    • 0

http://www.ddd.eek.jp/ddd/36-dengen/index.htm
の最初に書かれている実体配線図のダイオードブリッジの接続の図が
間違っているのではないかと思います。この図のとおりに接続すると
たぶんダイオードブリッジは壊れます。・・・経験アリ。
(ダイオードブリッジの型式を確認しないと確かなことはいえませんが・・・)
 
ダイオードブリッジのメーカ、型式を調べて、メーカーサイトの
データシートと回路図を見比べて見ましょう。回路図は正しいので、
回路図どおりの接続になっていればOKです。
もし接続がまちがっていたら、ダイオードブリッジはすでに壊れている
可能性が高いので、新しいのを買ってきて交換する必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!