dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回新築するに当たってリビングシアターをするんですが、機器等を部屋内に置きたくないので納戸へ押し込む予定です。そこで
タイトルどおりなんですけど。
IRレシーバーなるものが欲しいんですが、どこに売ってあるのでしょうか?情報元はシアター施工店なんですが、施工依頼せず自分で構築
することを決意したので単独で探しています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

↓これが、真っ先に出てきます(^^;


http://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php

やはり、ホームシアターを取り扱っているところの商品ですね。1式揃えると結構なお値段なります。「リモコン中継器」、「リモコンレピータ」などと呼んでいる方もいるようです。

↓やや自作チックな品
http://www.cypress.ne.jp/t-komeda/products/ir_tr …
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avctuuhan.html

↓自作してしまった方
http://cba.sakura.ne.jp/sub04/jisaku25.htm

↓また、こんな品で代用も
http://www.nodaya-net.com/vt2400dx.html
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ …

本来、映像/音声をワイヤレスで送信するためのものですが、リモコン信号を転送する機能が付いています。

↓テレビと一体になった商品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030326/ …
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/in …
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/fe …

当方も所有していますが、TV画面に向かってリモコンを送信すると、階下のチューナーユニットに転送され、同じく階下のスゴ録が動作します。すでに生産終息品ですが、サブモニタとしての用途が見出せれば有用かもしれませんね。

では、ご参考まで。検討を祈ります(^-^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく、こういう商品を探していました。
自作してる方もいるんですね?勉強になりました。
最後の方のテレビと一体になった商品・・・気になります。
納戸に閉まったレコーダーなんかを寝室で動かして見る・・みたいな
使い方が出来そうですね。これはこれで使えそうな感じです。
もう少し詰めて考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 13:20

IRレシーバーは、AV機器等の赤外線リモコンの信号を受信するもので、受信した赤外線信号は有線でIRエミッタへ送られます。


IRエミッタは、AV機器等の赤外線受光部へ貼り付けられており、有線で送られてきた赤外線信号により機器の制御を行います。
通常はIRレシーバー1個で受けた信号を赤外線分配器で分配し、複数のIRエミッタ(機器台数分)へ送ります。
有線で送るためリモコンと機器が別の場所にあっても制御できるのが特徴です。

御質問の件ですが、下記のようなところにあります。
xantech
http://www.avc.co.jp/original/maker/24.html
Freecon
http://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php
リモコンネット
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avctuuhan.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさしくこのような商品を探していました。
ただ、高いですね。。
しかし、もう納戸に収納することは決まってしまったので
がんばって購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 13:15

全く知らない分野ですが興味を持って検索してみました。



http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04062902.html
にこんな記述があります。
 >>IRフラッシャーやケーブルなどによって、お手持ちのAV機器*のリモコン受光部または外部コントロール端子と接続

見えない場所にあるアンプやプレーヤーに赤外線リモコンの信号を届ける仕組みのように読み取れます。調べてみる価値があるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れてすいません。
色々調べて見たのですが、この商品は出てきませんでした。
ただ、私のような環境に専用で作られているものではないような気がしました。オプションで出来る?みたいな感じでしょうか?
もう少し勉強したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!