
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現行型のボンネットがあるタイプならスペースがあればライトユニット裏のコネクターを外しゴムのカバーを取り金具を外して電球を取る。
とても無理ならライトユニットを脱着する。調整用のビスとライトユニット固定用のビスを間違えないように。
おそらくフロントグリル、フロントバンパーを外さないとライトユニットは外れないと思います。
旧型のボンネットが無いタイプなら室内にあるグリル固定用のピン2個を外しグリルを取ってからライトユニットを脱着して作業する。
アトレーワゴン ディスチャージじゃないですよね?
この回答への補足
現行型です。
>ライトユニット裏のコネクターを外しゴムのカバーを取り…
ゴムカバーはコネクターを外さないと取れないのでしょうか?思いっきり引っ張っても取れないもので。
ライトASSY外すにはやはりFバンパーも外さないといけないですか。
金をケチって交換して貰わなかった為難儀なことになりそうです…
No.1
- 回答日時:
アトレ-のヘッドライト部分の詳細が分からないので一般的なH4バルブの交換手順です。
まず軽ワゴンの場合レンズASSYの取り外しです。
ライト裏のゴムの記述が有るという事は、そこまでは出来てますね。
ゴムのカバ-の前にハ-ネス(カプラー)を外して下さい。物によってはカプラ-の両サイドを強く摘むと外れるものも有ります。
その後、ゴムの取り外しです。ハマっているだけですから簡単です。
ゴムが外れると、バルブが見えますがまだ外れません。バルブを固定しているクリップが有りますからこれを奥へ押し込む様にして摘み外して下さい。
取り付けは逆の手順で良いのですが、ゴムの上下方向、バルブの爪の向きに注意して下さい。
特にバルブがしっかり収まっていないと光軸が大きくずれます。(切り替えが下向きなのに光軸は上向・・)
又、バルブのガラス部分には触らぬ様に作業する必要があります。
この回答への補足
>その後、ゴムの取り外しです。ハマっているだけですから簡単です。
このゴムがくっついているかのごとく外れません…。結構思いっきり引っ張っても取れなくて苦戦中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
はじめまして。クレアスクーピ...
-
ヘッドライトに水が入ったので...
-
TW200 2JL についてです。 2~6...
-
2018年式クロスカブLEDヘッドラ...
-
ヘッドライトの防水処理につい...
-
ヘッドライトバルブの黄色って...
-
エルフ(平成13年 型式NKR71) の...
-
エリミネーターで。
-
ヘッドライトがつかない。
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
H4の60/80wと 55/60wの...
-
バリオスのセルとヘッドライト
-
日野レンジャー26年式のES...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
ウインカーってまずハンドルま...
-
switch ワイヤレスホリパッド ...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのハイビームが逆に
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
車のヘッドライトは、キーが無...
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
ズーマーについて 先日、ズーマ...
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
ヘッドライトがたまに消える
-
光軸調整について
-
ズーマーのヘッドライトが片方...
-
ワット数オーバーの場合
-
バイクのパッシング点灯せず。
-
ヘッドライトで左右の色が違う...
-
エスティマ(MCR40)のヘッドラ...
-
ホンダ リード100(JF06)のヘッ...
-
エルフ(平成13年 型式NKR71) の...
-
CB750RC42教習車仕様を買いまし...
-
バルブとは?
おすすめ情報